MENU
室内遊びと工作のアイデア40選 記事を読む

小学生や幼児のための室内遊びと工作のアイデア47選

暑い夏、寒い冬、雨の日などは、家の中で過ごしがち。

テレビを見てダラダラ過ごすのも悪くありませんが、時間をもっと有意義に使いたいと思う人も多いはず。

ここでは子どもと一緒に、みんなで楽しめる遊びや工作のアイデアを中心にまとめています。

目次

大盛り上がり間違いなしの遊び

我が家で大盛り上がりするものを最初にまとめました。

家の中でワイワイ楽しめるものばかりです。

1 卓球

家の中で卓球スポーツ

我が家にはスペースがないから、卓球なんて無理と諦めていませんか?

実は、卓球セットさえあれば、食卓用テーブルや、アウトドア用テーブルが卓球台に早変わり!

これがまた、結構な運動量になるのです。

ピンポン玉を拾うためにしゃがんだり、腰を伸ばしたり、いい屈伸運動にもなります。

卓球セットを揃えるのはお金がかかりそうに思えますが、ネット、ラケット、ボールなどの卓球セットだけであれば意外と格安!

詳細については、別記事でまとめています。

2 ツイスターゲーム

昔流行ったツイスターゲームが今また、静かなブームになりつつあります。

わずかなスペースでも家族全員で楽しめるため、運動不足解消に大いに役立ちます。

ツイスターゲームについては、100均アイテムで自作することも可能です。

市販のツイスターゲームも、意外と安価で手に入れられます。

手作りでゲームマットやルーレットを作る方法については、別記事でまとめています。

3 バドミントン

小学2~3年生くらいになると、バドミントンができるようになります。

バドミントンセットは100均などでも入手できますが、安いラケットの場合、手に負担がかかったり、ガットがすぐに緩んできたりします。

正しいラケットの持ち方を学ぶためにも、しっかりしたメーカーのものを選びましょう。

娘は学校の部活でバドミントンをしていますが、おすすめはヨネックス。

末永く使えるものがいいですよね。

100均とメーカー品との違いについて、別記事でまとめました。

4 なわとび

なわとびなら、家の前のわずかなスペースでも活用できます。

しかも、全身を使った有酸素運動のため、運動不足解消にもうってつけです。

安定した跳びや、技をしっかりマスターする上でも、しっかりしたメーカーのものを使うようにしましょう。

アクセサリーや小物作り

家にいる時間を活用して、アクセサリーや小物作りを楽しみましょう。

我が家で取り組んだものをまとめました。

5 ハーバリウム作り

誰でも簡単に、日常の生活に彩りを添えられる小物が「ハーバリウム」です。

ハーバリウムは誰でも簡単に作れますが、シリコンオイルはかなり高額。そのため、ネット購入するのがおすすめです。

ハーバリウムの作り方の詳細については、別記事でまとめています。

6 UVレジンでアクセサリー作り

UVレジン

何か新しいことにチャレンジしたい。そんな方には、UVレジンでのアクセサリー作りがおすすめです。

手工芸品店でUVレジンの材料を揃えると結構な値段になりますが、100均のお店のUVレジンコーナーも、近年かなり充実してきています。

UVレジンでアクセサリーを作るにあたって、必須とも言えるのがUVライト。

これさえあれば、短時間で作品を完成させることができます。

UVレジン作品づくりの詳細については、別記事でまとめています。

7 風船バレー

「風船バレー」は年齢に関係なく楽しめる遊びです。

風船バレー用ネットがあれば、楽しさがさらにアップし、ゲーム性が増します。

100均アイテムを活用し、バレー用ネットを自作してみました。

詳細については、別記事でまとめています。

8 ケンケンパ

ケンケンパ

昔からある伝承遊び「ケンケンパ」。

道や公園に線を引いて遊ぶのもいいですが、ジョイントマットを使うと家の中でも遊べます。

子どもだけではなく、大人にもいい運動になります。

9 バランスボール

お金をそれほどかけずに運動をしたいなら、バランスボールがおすすめです。

座っているだけで自然と姿勢が良くなり、関節が硬くなることも防いでくれます。

テレビを見ながらでも運動できるため、誰でも気軽に取り組めます。

子どもたちも喜んで、ボールの上で跳ねています。

ただし、蹴飛ばして家の中のものを壊さないように注意しましょう。

詳しくは、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
コロナの運動不足解消には、バランスボールがいいかも! コロナウイルスの影響で、どなたも運動不足気味なのではないでしょうか? ダラダラとテレビを見る時間ももったいないですよね。 そこで、テレビを見ながらでも時間を有...

10 ダーツボールゲーム

100均で買ってきたものを、そのまま使って遊べるのはとても気軽でいいですね。

100均ダイソーには「ダーツボールゲーム」という、安心して子どもも遊べるアイテムがあります。

詳細については、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
「ダーツボールゲーム」100均で見つけた室内遊び ダーツバーがあるように、ダーツは室内ゲームの定番ですが、子どもにダーツをさせるのは少し不安ですね。 しかし、100均ダイソーには、「ダーツボールゲーム」なるもの...

11 フライングディスク

家の中では遊べませんが、たまには外でのびのび遊びましょう。

コロナの影響で広い公園などが閉鎖されても、フライングディスクなら原っぱや空き地で走り回れます。

この日は、ブルーシートとお菓子と飲み物とフリスビーを持ってお出かけ。

フライングディスクは100均「ワッツ・ミーツ」で買いました。

お店によって種類は違いますが、100均のお店であればフリスビーは大抵置かれています(上のものは100均「セリア」)。

12 子どもの家作り

家の中が散らかると、親はどうしてもイライラしてしまいます。

子どもが親にくっつくと、家事や仕事に支障が出ることもあるでしょう。

そこで、子どものテリトリーを決め、そこの中では自由に遊ばせるようにするのも一案。

とにかく、お金をかけずに家を作りたい場合は、ダンボールハウスもいいですね。

ただし、リビングの中央にダンボールの家があると、親としては気分的にちょっとイラッとするかもしれません。

13 まち探険

この記事を書いている時、コロナ感染予防対策として子どもの遊び場がどんどん減ってきています。

この記事のテーマは「室内遊び」と「工作」ですが、太陽の下で過ごす時間が大切なのは言うまでもありません。

あわせて読みたい
「まち探険」でマクドナルドへお出かけ! コロナの影響で外出自粛が呼びかけられていますが、外の空気を吸って運動することも大切。 そこで我が家でブームになりつつあるのが「まち探険」。 ポイントは、あらか...
あわせて読みたい
「近隣の散策」「原っぱ遊び」を! コロナ感染対策の徹底に伴い、子どもの遊び場がどんどん減ってきています。 「3密を避ける」ことが重要なのは間違いありませんが、家の中に閉じこもっていては子どもも...

14 羊毛フェルト

100均の羊毛フェルトキットを使えば、費用をほとんどかけずに作品作りを楽しめます。

ニードルを使うため、小学高学年以上向きです。

実際の作品作りについては、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
100均の羊毛フェルトキットで動物マスコットを作った! 最近「羊毛フェルト」が流行りと聞き、子どもと一緒に作品作りをしました。 100均ダイソーへ行くと、キットがずらり。 キット内には、次のものが入っていました。 '...

15 スクラッチアート

スクラッチアート

100均ダイソーで買ったもので、意外と娘がハマっていたのは「スクラッチアート」でした。

スクラッチアート

専用の竹ペンが同封されており、それで削っていくと、きれいな模様が現れます。

切り絵などは小さな子に危ないですが、これなら一人でも安心して遊ばせられますね。

100円+税だけで一日楽しめるとは、100均恐るべしです。

16 ジグソーパズル

ジグソーパネル

家族で何か記念になるものを作りたいと思い、何十年ぶりにジグソーパズルに挑戦しました。

1,000ピースほどの大作になると、ほぼ1週間楽しめます。

子どもの希望で、「コナン」のジグソーパズルに挑戦。

せっかくなので、パネルも購入しました。

当初は、コロナが短期的に収束すると思っていたため奮発したのですが、意外とお金がかかりました。

それでも、壁に飾ると喜びもひとしお。いい記念になりました。

再度パズル制作をした際には、フレームを100均で自作しました。

あわせて読みたい
ジグソーパズルのフレーム代わり:パズルフレームを100均で自作! 子どもが「パズルをしたい」と言い出したので、1,000ピース(50cm x 75cm)のパズルを買いました。 ところが、合わせて買おうと思ったパズルフレームの値段の高さにびっ...

17 マイ貯金箱

この先の経済がどうなるか分からない今、少しでも手元に現金を置いておきたいもの。

そこで貯金箱づくりはいかがでしょうか?

市販の貯金箱を買うのも悪くありませんが、自作の貯金箱は愛着がさらに持てます。

100均アイテムを使った貯金箱の作り方については、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
100均アイテムで貯金箱を作った! 様々な貯金箱が売られていますが、お金を貯めようとしているのにわざわざお金を使うことはありません。 そこで100均アイテムを使い、貯金箱を作ってみました。 【準備物...

【親子で一緒にスイーツ】づくり

遊びではありませんが、親子で一緒に料理、特にスイーツを作るのは子どもにも大好評です。

18 アイスクリームづくり

冷凍庫を使わず、自宅で簡単に、本格的アイスが作れることをご存知でしたか?

お店でアイスクリームを買えなくなるかもしれないほどの美味しさなので要注意ですが。

詳細については、別記事でまとめています。

関西の駅ガイド
アイスクリームを自宅で手作り! 材料や作り方は? | 関西の駅ガイド アイスクリームの材料は? 1人分の材料は、以下のとおりです。 材料A・牛乳40g・生クリーム24g・グラニュー糖10g 材料B塩50g氷 ... 製氷皿2つ分くらい その他の準備物ジッ...

19 チョコバナナづくり

「チョコバナナ」は簡単に作れるスイーツです。

チョコを溶かしたり、トッピングをしたり、小さな子どもでも様々な役割をもつことができるため、おすすめです。

詳細については、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
チョコバナナを作った! バナナ、イチゴ、マシュマロにチョコレート お祭り屋台の定番とも言えるチョコバナナを家で作ろうと思いました。 しかし、同じことを考える人は数多いようです。 チョコバナナづくりに必須とも言える「明治ミルク...

【Fire TV Stick】で好きな番組を見放題!

Fire TV Stick

自宅時間が長くなる今、気になる映画や番組を見るのも一案。

「Fire TV Stick」をテレビに取り付けるだけで、Youtube、TVer、Firefoxなど、様々なプログラムを無料で楽しめます。

必要なものはHTMI端子のあるテレビと、Wi-Fi環境のみ。

設定方法の詳細については、別記事でまとめています。

関西の駅ガイド
Amazon Fire TV Stickを買った! 必要なものや設定方法は? | 関西の駅ガイド Youtubeやネットで配信されているドラマなどを大画面で見たいと思ったことはありませんか? 「Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属」さえあれば、音質も良く、...

使い方は普通のテレビのリモコンとほぼ同じなので、子どもでも簡単に操作できます。

また、アレクサ対応なので、リモコンについているマイクボタンを使えば、声で操作することも可能。

例えば、「今日のニュースを見せて」と言えば、一日のニュースのダイジェスト版がテレビ画面に流れます。

「元気が出る曲を聞かせて」と言えば、アレクサが自動で曲をセレクトしてくれます。

20 Amazonプライム会員には特典がいっぱい!

無料でも十分楽しめますが、Amazonプライム会員になると、さらなる特典があります。

Amazonプライム会員になると、追加料金なしで映画・TV番組・プライムビデオが見放題200万曲が聴き放題です。

30日間無料体験ができるため、その後ササッと解約しましょう(笑)

「Fire TV Stick」の設定が終わっている方は、トップメニューで、プライムビデオやAmazon Musicのアイコンをクリックするだけで、すぐに視聴が開始できます。

21 花壇づくり・園芸

ステイホームの際の気晴らしになるのが園芸です。

ホームセンターでは、格安の苗も売られているため、お金もほぼかかりません。

花がスクスク育っていく様子を見るのも楽しいですね。

あわせて読みたい
花壇づくりをした! ホームセンター コメリの苗が安かった コロナの影響でステイホームが続いています。 今日は、娘2人と一緒に花壇づくり(園芸)をしました。 花壇と言っても、我が家の庭は猫の額。 それでも、植物を育てるの...

【簡単な工作】で親子で遊ぼう

親子で簡単に工作ができるものをまとめてみました。

22 スライム作り

子どもは、スライム作りが大好きです。

イベントなどでスライムを作ったことのある人は多いと思いますが、自宅でも簡単に作れます。

スライムの材料や作り方については、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
スライムを作った! 材料や作り方、うまく作れるコツは? 【スライム作りに必要な材料は?】 スライム作りに必要なものを、リストにしました。 ・ホウ砂・着色料・PVA洗濯のり・計量カップ・計量スプーン・紙コップ・割り箸 上...

23 ペーパークラフト

ペーパークラフト

ペーパークラフトの本は意外と高額なので、自分の子どもに合ったものだけをダウンロードして使うのも一案です。

個人的におすすめのサイトは[ペーパーミュージアム]です。

「キッズgoo」や「yahoo!きっず」が閉鎖された今、このようなサイトは貴重ですね。

工作用にコピー用紙を使うのも悪くありませんが、少し厚めの紙を用意すれば、頑丈で高級感ある作品に仕上げることができます。

ペーパークラフト用の紙(100均)

100均ダイソーでは、A4サイズ20枚入りの特厚紙が売られています。

家庭用プリンターでも使用できる、程よい厚みなので工作用にぴったりです。

24 魚釣りゲーム

魚つりゲーム

魚釣りゲームと聞くと、作るのがとても面倒に思えるかもしれません。

そこで、100均アイテムで簡単に作れる魚釣りゲームを考えてみました。

紙コップとカラーモールを使った方法です。

幼稚園児・保育園児など、幼児でも簡単に魚(コップ)を釣れるので楽しいですよ。

詳細については、別記事でまとめています。

25 トントン相撲

トントン相撲

昔からある遊び「トントン相撲」。

おすもうさんは折り紙で作れても、土俵をどうやって作ればいいの?

実は100均のあれを使えば簡単に土俵が作れます。

さあ、家族で勝ち抜き合戦をしましょう!

詳細については、別記事でまとめています。

26 おりがみ

おりがみ

昔の人たちの知恵、折り紙を楽しむのも一案です。

おりがみ

折り紙に関して私がよく使っているサイトは、「おりがみくらぶ」です。

ホームページを開くと、カテゴリー分けがされています。

私は「かんたんおりがみ」「かみひこうき」「やくにたつ」「しんぶんし おおきなかみ」「あそぶおりがみ」「きせつのおりがみ」などをよく使っています。

動画解説もあるため、大いに役立ちます。

また、必要なものをプリントアウトして使うのもいいですが、書店でおりがみの本を購入するのも便利です。

本が1冊あれば、子どもが一人の時でも折り紙を楽しむことができますね。

書店では、子どもの力だけでも完成させられる、なるべく簡単な本を選ぶようにしましょう。

27 リース作り

リースづくり

リースづくりは季節を問わず楽しめます。

壁に飾れば、家の中の雰囲気もとても明るくなります。

画用紙と折り紙を使えば、家の中も散らからず、簡単にリースを作れます!

28 ビー玉迷路

ビー玉迷路

実際に作ろうとすると難易度の高いビー玉迷路。

100均のあのアイテムを使えば簡単に作れるって知ってました?

はたして迷路を抜けてゴールまでたどり着けるかな?

詳細については、別記事でまとめています。

29 羽根かんむり作り

羽根かんむり

子どもは頭に冠をつけるのが大好きです。

カラフル羽飾り冠の、超簡単な作り方を考えてみました。

色画用紙も100均へ行けば簡単に手に入れられます。

詳細については、別記事でまとめています。

30 紙粘土

粘土遊び

最近は、100均でも粘土類がかなり充実してきています。

カラー粘土や、小麦粘土などの種類も増えていました。

紙ねんど

紙粘土を使って、作品作りをするのも楽しいです。

色をつけたり、ニスをつけたりしたい場合でも、100均の日曜大工コーナーへ行くと様々なアイテムが用意されていて便利です。

31 うちわパタパタサッカー

うちわパタパタサッカー

ダンボールと、うちわと、ピンポン玉があれば簡単にできるゲームです。

単純ながら、子どもと一緒に盛り上がれる室内ゲームです。

詳細については、別記事でまとめています。

【紙コップ】を使ったゲームや工作

紙コップは簡単に手に入れられ、しかも工作にはうってつけです。

紙コップを使った遊びをまとめてみました。

32 紙コップロケット

紙コップロケット

手を離した途端に紙コップが高くジャンプする手づくりロケットです。

輪ゴムを使うだけでロケット発射台が完成します。

詳細については、別記事でまとめています。

33 ピンポンカップイン

ピンポンカップイン

祭りの屋台などで見かけるピンポンカップインも、紙コップを使えば簡単に作れます。

工夫次第で、楽しみ方はいろいろ。

例えば、紙コップごとに点数をつけるのも一案。

コントロールをつけるのは難しく、ほぼ運次第のため、小さな子どもも大人も対等に戦えるのがいいですね。

詳細については、別記事でまとめています。

34 紙コップタワー

紙コップタワー

紙コップを買うだけですぐに楽しめる遊び、それが「紙コップタワー」です。

紙コップを置く、紙をはさむ、紙コップを置く、紙をはさむ … これだけの繰り返しですが、タワーがいつ倒れるかハラハラドキドキ。

タワーをどこまで積めるか、記録に挑戦!

詳細については、別記事でまとめています。

35 コップ神経衰弱

コップ神経衰弱

トランプの神経衰弱だと小さな子どもはあまり楽しめません。

しかし、コップの中から動物などが出てきたら、子どもは大喜び。

ワクワク感が楽しめるゲームを作ってみましょう!

【一人でも親子でも】楽しめるアイテム

いつも親子一緒に楽しめたらいいのですが、そうもいきません。

そこで、子ども一人でも楽しめるものをまとめてみました。

時間があれば、親子で楽しみましょう。

36 ドミノ倒し

シンプルながら、子どもが集中して遊ぶドミノ倒し。

なにせ、集中していないと完成しませんから 笑

様々なカラーがあると、並べ方次第で面白いデザインにもできます。

詳細については、別記事でまとめています。

あわせて読みたい
ドミノ倒しのセットを買った! 実際に使った感想は? うちの子が突然、「ドミノ倒しがしたい」と言い出しました。 私は基本的におもちゃの既製品を買うのは好きではありませんが、ドミノのようなシンプルなものは好きです。...

37 UNO(ウノ)

室内遊びの定番と言えるのが「UNO」。

我が家でも、ご多分に漏れず、楽しんでいます。

勝負の駆け引きが本当にスリリングですよね!

38 人生ゲーム

ファミリーで長時間楽しめるゲームの定番と言えば「人生ゲーム」。

我が家でも、もちろん、大活躍!

外出自粛時でも、これさえあれば週末でも自宅で半日は楽しめます。

「人生ゲーム」を通して、親子の距離もグッと縮まる気がします。

39 シャボン玉

ベランでも楽しめる遊びがシャボン玉です。

100均ショップでも、最近はシャボン玉のコーナーが充実してきています。

天気が良ければ道端で楽しむのもいいですね。

シャボン玉を始めると、子どもは自然と走り回るのでいい運動になります。

40 コマ回し

伝承遊びの中でも、コマ回しはちょっとした運動にもなる遊びです。

天気が良ければ、外で遊ぶのも良さそうです。

安いコマは100均で手に入れられますが、小さな子どもにはとても回しにくいです。

そこで、「日本こままわし協会認定」のコマを購入しました。

コマに適度な重量があり、芯棒が太く長くしっかりしており、長時間きれいに回り続けます。

41 間違い探し

一人でも長時間楽しめるのが「間違い探し」。

「間違い探し」は、子どもの集中力を高めることにも役立ちますね。

お金をかけずに始めたい場合は、[ちびむす]や[キッズくらぶ]のサイトからダウンロードをするのがおすすめです。

ただし、ダウンロードサイトの場合、何枚もプリントアウトすると、インク代が高額になります。

そこで、「まちがいさがし」の雑誌を買うのも一案。

私の近所の書店では、上の雑誌がどっさり積まれていました。

子どもたちに人気の雑誌のようなので、我が家でもチャレンジ。

「間違い探し」は親子で一緒に楽しむことができ、会話も弾みます。

しかも、答えをハガキに書いて送れば、任天堂Switchやダイソン掃除機など豪華プレゼントが当たるチャンスも。

42 ナンプレ

「ナンプレ」も、子ども一人で遊べるアイテムです。

ナンプレとは、縦横に数字をうまく並べて、問題を解く遊びのことです。

間違い探し同様、子どもの集中力を高めることに役立つため、おすすめです。

ハマってくれるかどうかは子ども次第でしょうが、うちの子は楽しんでやっています。

43 塗り絵

塗り絵

塗り絵も、子どもが大好きな遊びの定番。

幼児向けで使いやすいのは、キッズくらぶのサイト。プリントアウトすれば、すぐに使えます。

単純な図柄は小さい子にピッタリですね。

塗り絵

ディスニーの塗り絵も、プリントアウトして使えるため便利です。

100均ショップにも、趣向を凝らした塗り絵がいろいろ置かれてあります。

塗り絵には、情緒を安定させる効果があると言われています。

子どもに塗り絵をさせている間、家事もできますね。

44 迷路

迷路

実は、字が汚い子どもの運筆に役立つのが「迷路」です。

スタートからゴールまでの道順をたどろうとすれば、きれいな線を引くことが必要になるためです。

線の書き方に自然と注意を払うようになり、集中力も高められるのですね。

個人的におすすめなのは、ちびむすのページ。簡単な迷路からやや難しい迷路まで、いろいろな難度のものが揃えられています。

45 ブロック遊び

定番のアイテムながら、ブロックもなかなか楽しい遊びです。

レゴブロックは本当に長持ちしますね。我が家ではほとんどのおもちゃを処分しましたが、レゴブロックだけは現役選手です。

ブロック遊びは、情緒不安な子どもの気持ちを安定させるのにも役立ちます。

おうちを一緒に作ったりすると、自然と子どもとの会話も弾み、心を開いてくれやすくなるためです。

子どもの集中力も身につけられるため、学習意欲を高める効果も期待できます。

46 学習教材

遊びではありませんが、最後に、ダウンロード学習教材についてまとめてみました。

詳細については、別記事でまとめています。

学習用時計「スタディタイム」で規則正しい生活を!

学習教材が揃っていても、子どもが勉強する気にならない限り、うまくいきません。

子どもの集中力を高めることに役立ちそうなアイテムを見つけました。

我が家では、規則正しい生活リズムで過ごせるようになっています。

詳細については、別記事でまとめています。

47 しいたけ栽培

社会体験を通して学ぶ体験

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次