
▼ JR新宿駅以外の駅の
構内図や待ち合わせ場所についてはコチラから
新宿駅関連の人気記事ベスト6
JR新宿駅のわかりやすい構内図


JR新宿駅は世界一乗降客数の多い駅で、2017年時点で一日平均353万人が利用しています。
JR新宿駅の改札は、全部で9ヶ所です。
このうち、2階にある改札は全部で5ヶ所(「東南口」「南口」「新南改札」「甲州街道改札」「ミライナタワー改札」)です。
地下にある改札は全部で4ヶ所(「東口」「西口」「中央東口」「中央西口」)です。
「中央西口」はさらに「中央西口(出口専用)」と「中央西口(京王口)」とに分かれています。
なお、改札の外で東西を行き来するルートとしては、現在のところ、甲州街道沿いを通る南ルートか、丸ノ内線の地下通路を通る北ルートしかありません。
2020年には東西自由通路が新たにできる予定で、駅は大きく様変わりしそうです。
コインロッカーより確実な荷物預かりは?
新宿駅で荷物を預ける際は、事前予約をしておくと安心です。
「コインロッカーが空いていない」「大きい荷物が入らない」など、いざという時にも役立ちます。当日予約でもOKです。
わかりやすい待ち合わせ場所は?
JR新宿駅のわかりやすい構内図、待ち合わせ場所一覧のマップを作成しました。


混雑時でもわかりやすい待ち合わせ場所をまとめました。ここから各項目へジャンプできます。
その他の待ち合わせ場所
待ち合わせ場所について、マップとともに詳しくお伝えします。
①新宿東口「びゅうプラザ」




「東口」改札を出た正面に、地上へ向かう階段(歌舞伎町方面)があります。


階段を上ったところに「びゅうプラザ」があります。
「びゅうプラザ」前は人が少なく、待ち合わせ場所の目印として便利です。


「びゅうプラザ」横の周辺案内図
週末になると「びゅうプラザ」周辺も含め、このエリアは大変混雑します。
待ち合わせスペースがない場合は、「びゅうプラザ」横の赤丸で囲ったところを待ち合わせ場所に使うと便利です。
この付近は、上混雑時でもなぜかスペースがかなり空いていました(2019年9月現在)。


人通りから少し離れ、ポケットのような空間になっているからだと思います。
もしこのスペースも埋まっている場合は、後の項で説明する「スタジオアルタ」前が良さそうです。
「スタジオアルタ」前でもスペースがない場合は、「スタジオアルタ」横の「洋服の青山」前などと指定すればいいと思います。
②スタジオアルタ前




駅から少し離れているため、週末の夜などには重宝する定番の待ち合わせスポットです。
JR新宿駅から「スタジオアルタ」へのアクセスについては、別記事でまとめています。


③新宿の目




新宿駅西口のおすすめの待ち合わせ場所は「新宿の目」です。
「西口」改札から徒歩で約3分くらいのところにありますが、改札から少し離れているため、待ち合わせスペースに空きがあります。
JR新宿駅から「新宿の目」へのアクセスについては、別記事でまとめています。


④「中央東口」改札横きっぷ売り場




「中央東口」改札前は相当な混雑ぶりです。
かなり見くいですが、画像の左奥に「中央東口」改札があります。
「中央東口」改札横のきっぷ売り場(画像右)付近は人も少なめなので、ここを待ち合わせ場所の目印にすると便利です。
⑤「東南口」改札横きっぷ売り場




少し見にくいですが、画像右側にあるのが「東南口」改札です。
「東南口」横にはきっぷ売り場(画像左)があるので、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
⑥「南口」改札横きっぷ売り場


「南口」改札前は大変な混雑ぶりです。




「南口」改札横にきっぷ売り場と「みどりの窓口」が並んでいるので、このいずれかを待ち合わせ場所の目印にすると便利です。
⑦「新南改札」横きっぷ売り場




少し見にくいですが、画像の右奥にあるのが「新南改札」です。
「新南改札」横にはきっぷ売り場(画像左)があるので、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
⑧「甲州街道改札」横きっぷ売り場




少し見にくいですが、画像の左奥にあるのが「甲州街道改札」です。
「甲州街道改札」横にはきっぷ売り場(画像右)があるので、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
⑨「ミライナタワー改札」横きっぷ売り場




少し見くいですが、画像の右奥にあるのが「ミライナタワー改札」です。
「ミライナタワー改札」横にはきっぷ売り場(画像左)があるので、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
⑩「東南口」改札の階段下「新宿観光案内所」




「東南口」改札前の大階段を下りたところの右手に「観光案内所」があります。
ここは改札から少し離れているため、待ち合わせに便利なスポットです。




「新宿観光案内所」の横(高架下側)には、地下へと向かう「E10」階段があります。
混雑時には、この「E10」階段付近を待ち合わせせ場所の目印にする方法もあります。
他の路線への乗り換えは?
JR新宿駅から他の路線への道順については、個々にまとめています。
駅構内での移動方法(道順)は?
駅構内での移動方法については、個々にまとめています。
駅の北:東口側から西口側へ


「東口」改札付近からは、最初に「西口」「西口地下通路」と書かれた方向へ進みます。
50メートルほど進むと、地下鉄新宿駅(丸ノ内線)の「メトロ通路」に出ます。
「メトロ通路」を左手(西側)へ100メートルほど進むと、地下鉄新宿駅(丸ノ内線)「西口」改札があります。
駅の北:西口側から東口側へ


「西口」改札付近からは、最初に「東口」「東口地下通路」と書かれた方向へ進みます。
50メートルほど進むと、地下鉄新宿駅(丸ノ内線)の「メトロ通路」に出ます。
「メトロ通路」を右手(東側)へ100メートルほど進むと、地下鉄新宿駅(丸ノ内線)「東口」改札があります。
駅の南:東口側から西口側へ


JR新宿駅「東南口」改札(駅の東側)付近から西側へ向かう際は、最初に「ルミネ2」前の方向へ進みます。


「ルミネ2」前を通り、甲州街道横の歩道を真っすぐ進むと、右手に「南口」改札(駅の西側)が見えてきます。
駅の南:西口側から東口側へ
JR新宿駅「東南口」改札(駅の東側)付近から西側へ向かう際は、最初に「ルミネ2」前の方向へ進みます。
「ルミネ2」前を通り、甲州街道横の歩道を真っすぐ進むと、左手に「東南口」改札が見えてきます。
駅周辺の主要施設へのアクセスは?
駅周辺の主要施設への道順については、個々にまとめています。
主要な商業施設
主要な目印
その他の施設
「Flags(フラッグス)」へ


「Flags(フラッグス)」は、JR新宿駅「東南口」改札を出てすぐ左手にあります。
「バスタ新宿」へ
「バスタ新宿」へ向かう際は、JR新宿駅「新南改札口」を使うと便利です。
「新南改札口」から「バスタ新宿」へは、徒歩で2分です。


「新南改札口」を出た後、正面5mくらいのところに「高速バス・空港バス」と書かれたエスカレーターがあります。
このエスカレーターを上ったところに「バスタ新宿」の待合室があります。
駅周辺の電源カフェへのアクセスは?
駅周辺で電源や無料Wi-Fiが使えるカフェについてまとめています。
ランチなど駅周辺グルメ(おすすめ)
新宿駅周辺のグルメ情報をアップしていきます。





