未分類– category –
-
未分類ハーバリウムを作った! 100均アイテムと組み合わせ
最近、雑貨店などでハーバリムをよく見かけるようになりました。ハーバリウムがあると、簡単に部屋に彩りを添えることができます。市販のものを買うことも可能ですが、できれば自分好みのものを作りたい!そこで手芸品店と100均セリアのアイテムを組み合わ... -
未分類100均の羊毛フェルトキットで動物マスコットを作った!
最近「羊毛フェルト」が流行りと聞き、子どもと一緒に作品作りをしました。100均ダイソーへ行くと、キットがずらり。キット内には、次のものが入っていました。✅ 羊毛フェルト✅ ニードル(1本)✅ 目玉パーツ✅ 丸カン✅ ... -
未分類ドミノ倒しのセットを買った! 実際に使った感想は?
うちの子が突然、「ドミノ倒しがしたい」と言い出しました。私は基本的におもちゃの既製品を買うのは好きではありませんが、ドミノのようなシンプルなものは好きです。シンプルなものであればあるほど、子どもの想像力も膨らむように思うためです。ネット... -
未分類スライムを作った! 材料や作り方、うまく作れるコツは?
【スライム作りに必要な材料は?】スライム作りに必要なものを、リストにしました。・ホウ砂・着色料・PVA洗濯のり・計量カップ・計量スプーン・紙コップ・割り箸上記の材料のうち、特に欠かせないのが、ホウ砂とPVA洗濯のりです。ホウ砂に関しては、ドラ... -
未分類100均とスポーツ店のバドミントンとの違いは?
原っぱでの遊びの定番と言えばバドミントン。バドミントンは100均でも売られていますが、おすすめは正規スポーツ店でバドミントンを購入すること。私の娘は中学の部活でバドミントンをしていますが、使っているのはヨネックスです。【バドミントンラケット... -
未分類「まち探険」でマクドナルドへお出かけ!
コロナの影響で外出自粛が呼びかけられていますが、外の空気を吸って運動することも大切。そこで我が家でブームになりつつあるのが「まち探険」。ポイントは、あらかじめ行き先を決めておくこと。事前にコースを考え、チェックポイントを作っておくのも楽... -
未分類「近隣の散策」「原っぱ遊び」を!
コロナ感染対策の徹底に伴い、子どもの遊び場がどんどん減ってきています。「3密を避ける」ことが重要なのは間違いありませんが、家の中に閉じこもっていては子どもも親もストレスが溜まるばかり。当ブログのテーマは「室内遊び」と「工作」ですが、太陽... -
未分類チョコバナナを作った! バナナ、イチゴ、マシュマロにチョコレート
お祭り屋台の定番とも言えるチョコバナナを家で作ろうと思いました。しかし、同じことを考える人は数多いようです。チョコバナナづくりに必須とも言える「明治ミルクチョコレート」が店頭から次々と姿を消してきています。私の近隣のスーパーではすでにチ... -
未分類100均アイテムで貯金箱を作った!
様々な貯金箱が売られていますが、お金を貯めようとしているのにわざわざお金を使うことはありません。そこで100均アイテムを使い、貯金箱を作ってみました。【準備物は?】準備物は以下のとおりです。準備物・ギフトボックス(ダンボール無地)・木工用ボ... -
未分類UVレジン100均キットで初めてのアクセサリー作り!
子どもがUVレジンのアクセサリーを作りたいというので、挑戦してみました。「UVカット」などという言葉があるように、「UV」とは紫外線のことです。UVレジンとは、UVを照射することによって固まる樹脂のこと。したがって、UVレジンを始めるにあたって、UV...
12