お祭り屋台の定番とも言えるチョコバナナを家で作ろうと思いました。
しかし、同じことを考える人は数多いようです。
チョコバナナづくりに必須とも言える「明治ミルクチョコレート」が店頭から次々と姿を消してきています。
私の近隣のスーパーではすでにチョコが売り切れていました。
チョコを確保すること、これが何よりも重要です。
そこで、アマゾンであらかじめまとめ買いしておくのも一案です。
コロナの影響で品切れが相次いでいますが、ネットであれば「明治ミルクチョコレート」を安定して手に入れられます。
準備物は?
準備物をまとめました。
下記以外に、チョコを混ぜるゴムベラがあると便利かもしれません。
準備物 |
---|
明治ミルクチョコレート 大きめのボール 小さめのボール トッピング(飾り) |

バナナで4~5本のチョコバナナを作る場合、「明治ミルクチョコレート」は3枚必要です。
バナナチョコ以外にも、家族であれこれ作りたい場合は、「明治ミルクチョコレート」6枚を用意しておくと良さそうです。

今回トッピングは100均ダイソーで購入しました。


3種類を選びましたが、全部を合わせると量はやや多め。
チョコ3枚であれば1種類か2種類で十分だと思います。
チョコバナナの作り方は?
チョコバナナを作ってみました。
①チョコを細かく砕き、小さなボールに入れる

チョコを砕き、小さなボールに入れます。
※本当は、もっと細かく砕いた方がいいようです。
②大きめのボールにお湯を注ぐ
大きめのボールにお湯を注ぎます。
私は、電気ポットのお湯をそのまま注ぎました。
※本当は50~60度くらいの温度がいいようです。
③外側のボールのお湯の熱で、小さなボールのチョコを溶かす

大きめのボールにお湯を注ぎ、その内側に小さなボールを置き、外側(お湯)の熱でチョコを溶かしていきます。

わずか数分でトロトロになりました。
④フォークとスプーンでチョコをコーティング

バナナは半分に切りました。

バナナ以外に、イチゴとマシュマロも用意しました。

フォークとスプーンを使うと、チョコをうまくコーティングできます。

フォークとスプーンを使って取り出します。
なお、お皿にあらかじめサランラップをかけておき、その上にチョコバナナを乗せるようにすると便利です。
チョコがお皿にくっつくことを防ぎ、お皿を洗う手間も省けるためです。
⑤トッピングで飾る

最後に、トッピングで飾ります。
できたばかりのものは、チョコがかなりベタベタです。
⑥冷蔵庫で30分冷やす

冷蔵庫で30分冷やすと、チョコが固まり出来上がり!

こちらはイチゴとマシュマロ。
どれも、子どもたちは大喜びで食べていました。