昨年の夏に小豆島を訪れましたが、神戸から格安で小豆島へ行けることを知り、今回(2025年11月)、再び小豆島を訪れることにしました。
前回訪問時は、自家用車をフェリーに乗せ、高松から小豆島へ入りました。
小豆島では、小豆島国際ホテルの夕食・朝食付きプランにし、「エンジェルロード」「二十四の瞳映画村」「マルキン醤油記念館」「オリーブ公園」へ行きました。

今回は自家用車を持ち込まず、島内ではバスのみの利用です。
ジャンボフェリー往復は驚くべき価格!
神戸港から小豆島への往復便の運賃は、驚くべき低価格です。
予約(自由席)は、ジャンボフェリー公式サイトから行いました。
自由席には、リクライニング席とBOX席、のびのび席(横になって過ごせる席)があります。
枕(ネックピロー)や耳栓、アイマスクは、各自で持ち込みます。
私は、寝具としてジャージを使用。
神戸港から小豆島の坂手港(さかてこう)、坂手港から神戸港で、往復5,070円(片道あたり2,535円)。
行きは神戸港深夜1:00発・坂手港7:15着(りつりん2)、帰りは坂手港17:45発・神戸港21:00着(りつりん2)。
この旅程だと、たっぷり2日間、小豆島を楽しめます。
土庄港近くで宿泊予約
予約したホテルは、旭屋旅館。
11月の土曜日泊にもかかわらず、朝食付き・1人あたり8,000円未満で予約できました。
予約した部屋はバス・トイレ無しでしたが、旅館には大浴場もあります。
また、ホテルは土庄港近くにあり、旅の拠点として申し分ありません。
さらにレンタサイクル(朝7時~夜8時)も扱っておられ、自家用車で移動できない人には大変便利です。
小豆島のカフェでモーニング【1日目朝】
行程を考えるにあたって、最初に悩んだのが朝食です。
ところが、坂手港「さかてらす」にあるカフェの営業時間は9時~18時。
船が到着するのは7時15分のため、朝食を食べられる場所がありません。
そこでバスで移動し、「喫茶 茶囲夢(営業時間:7時~17時)」(Googleマップ)というところでモーニングをいただくことにしました。
バスは「坂手線(上り)」。
坂手港ターミナル前7:41発で、日方で下車(7:58)。
運賃は500円です。
オリーブ公園は早朝から楽しめる【1日目朝】
モーニングをいただいた後、向かうのは「オリーブ公園」(営業時間:8時半~17時)。
朝早くから営業しておられるのは助かりますね。
バスは「坂手線(上り)」。
日方8:57発で、オリーブ公園口で下車(8:59)。
運賃は200円です。
なお、日方から「オリーブ公園」へは1.4km(徒歩19分)。
なかぶ庵で、そうめん作り体験【1日目朝】
続いて、「なかぶ庵」へ向かいます。
そうめん作り体験は45分です。
バスは「南廻り福田線(下り)」。
オリーブ公園口10:50発で、安田上(やすだかみ)で下車(11:03)。
運賃は400円です。
なかぶ庵から小豆島惣菜店へ【1日目午後】
「なかぶ庵」で食事をした後は、徒歩で「小豆島惣菜店」「Googleマップ)へ向かいます。
「なかぶ庵」から「小豆島惣菜店」までは850m。徒歩で11分です。
「小豆島惣菜店」では、翌日に弁当を買いますが、この時は下見目的です。
土庄港の旭屋旅館へ【1日目午後】
「小豆島惣菜店」から「土庄港」へ向かう際は、安田バス停(Googleマップ)から乗る方法と、牟礼病院前バス停(Googleマップ)から乗る方法があります。
「小豆島惣菜店」から安田バス停へは350m。徒歩で5分です。
安田バス停からのバスは「坂手線(上り)」。
安田12:53発で、平和の群像前で下車(13:31)。運賃は500円です。
牟礼病院前からのバスは「南廻り福田線(上り)」。
牟礼病院前13:28発で、平和の群像前で下車(14:07)。運賃は500円です。
平和の群像前バス停から「旭屋旅館」(Googleマップ)までは徒歩0分です。
土庄港周辺を散策【1日目午後】
旅館のチェックインを済ませた後、近隣を散策します。
「旭屋旅館」で自転車レンタルできる場合は、20時まで自転車をレンタルします。
自転車レンタルができる場合は、以下のところへ出かけます。
・土庄港(Googleマップ)
・土渕海峡(Googleマップ)
・富丘八幡神社(Googleマップ)
・宝生院のシンパク(Googleマップ)
味彩で夕ご飯【1日目夜】
夕ご飯は、「味彩」(Googleマップ)を予約しました。
「味彩」の営業時間は11時半~13時半、18時~22時。
「旭屋旅館」から「味彩」へは徒歩24分(1.7km)。
平和の群像前からのバスは、「西浦線(東廻り)」。
平和の群像前16:41発で、国際ホテル(エンジェルロード前)で下車(16:53)。
運賃は200円です。
なお、今回は「味彩」を予約しましたが、近隣には「島活」「なぎさ」「南国」などの人気店があります。
草壁港へ【2日目朝】
朝食をとった後、チェックアウトし、「草壁港」へ向かいます。
平和の群像前バス停から草壁港バス停へは、「坂手線(下り)」。
平和の群像前9:40発で、草壁港で下車(10:12)。
運賃は500円です。
「草壁港」では、「クッキングマーカス(旧草壁港2階)」(Googleマップ)の位置を確認しておきます。
寒霞渓へ【2日目朝】
草壁港バス停から紅雲亭バス停へは、「寒霞渓急行線」。
草壁港10:30発で、紅雲亭で下車(10:41)。
運賃は無料です。
紅雲亭から山頂まではロープウェイで5分。
クッキングマーカスでランチ【2日目昼】
寒霞渓へ向かった後、再びロープウェイに乗ります。
紅雲亭バス停から草壁港バス停へは、「寒霞渓急行線」。
紅雲亭12:30発で、草壁港で下車(12:41)。
運賃は無料です。
草壁港に着いた後、「クッキングマーカス」でランチします。
小豆島惣菜店へ【2日目午後】
草壁港から安田バス停へは、「坂手線(下り)」。
草壁港13:34発で、安田で下車(13:41)。
運賃は200円です。
安田バス停で下車した後、「小豆島惣菜店」「Googleマップ)へ向かいます。
「小豆島惣菜店」で夕食用の弁当を購入します。
金両醤油へ【2日目午後】
「小豆島惣菜店」から「金両醤油」(Googleマップ)へは350m(徒歩5分)。
MORIKUNIベーカリーへ【2日目午後】
「金両醤油」から「MORIKUNIベーカリー」(Googleマップ)へは、600m(徒歩9分)。
時間があれば「MORIKUNIベーカリー」から「マルキン醤油記念館」(Googleマップ)へ(650m)。
苗場/丸金前バス停から坂手港へは、「坂手線(下り)」。
苗場(16:24)丸金前(16:25)発、坂手港ターミナル前16:29着。
さかてらすで過ごす【2日目夜】
坂手港「さかてらす」で、フェリー出発までを過ごします。
4階には「SHIP’S CAT」のオブジェがあります。
「sakate cafe」も18時まで営業しています。
「sakate shop」も18時まで営業しているため、最後まで楽しめますね。
フェリーは坂手港17:45発、神戸港21:00着(りつりん2)です。