
今回、Willer祇園四条駅バス停から高速バスが出発することになり、四条河原町周辺で出発時間前まで過ごすことになりました。
万が一の時のことを考え、早めに四条河原町に到着。
この周辺は、夕ごはんの場所に困りませんね。
京都らしい食べ物を味わいたいということで京都勝牛を選びましたが、近隣には安価に食事できるところも多いです。

例えば、サイゼリアを利用するのも一案です。
近隣では、「サイゼリヤ 四条河原町駅前店」(営業時間:10時~24時)と「サイゼリヤ 京都河原町通店」(営業時間:11時~深夜2時)があります。
また、京都ではカフェも遅い時間まで営業しているところが多いです。
今回は、京都らしさが感じられる「からふね屋珈琲 三条本店」(営業時間:9時~22時)へ行きました。

カフェとしては若干割高ですが、テーブルとテーブルのスペースも広めで、誰かとおしゃべりするにはぴったりの場所です。

「からふね屋珈琲 三条本店」は、パフェの種類が豊富。
エビフライカフェといった、変わり種のパフェもあります。

私が注文したのは、箕面に本店のあるデリチュースのケーキセット(税込990円)。
さっぱりしたチーズケーキで、おいしかったです。
ここで少し後悔したのは、カフェで時間を潰すのって、なかなか難しいこと。
事前に本でも購入しておけば良かったと。
遅くまで営業している書店(?)としては、「BOOKOFF PLUS 河原町オーパ店」(営業時間:11時~22時)が良さそうです。
「河原町オーパ」は21時閉店ですが、同8階にあるブックオフは22時まで営業しているのですね。
また、四条河原町近辺にはスタバも多くあります。
一番遅くまで営業しているスタバは「京都三条大橋店」(マップ)。営業時間は8時~23時です。
さらに、時間つぶしの定番としては「ドン・キホーテ 四条河原町店」(営業時間:10時~深夜1時)もあります。
鴨川沿いに腰をかけて過ごすのも乙なものです。

その他、京都らしさを感じられるスポットとしては八坂神社(マップ)へ参拝に行くのも一案です。
八坂神社は、24時間参拝可能です。