市バス59系統で龍安寺前バス停で下車。
「龍安寺」前へは、すでに多くの観光客がつめかけていました。

この参道を通っていきます。

拝観料(大人500円)を払い、三門をくぐっていきます。

左手に鏡容池(きょうようち)が広がっています。

池を見ながら先へと進みます。

階段をのぼったところにあるのが庫裡(くり)。
石庭を見に方丈庭園へ。

ずいぶん前に来た時には人影はまばらでしたが、いつの間にか超人気スポットへとなっていました。
座る場所もないほどです。

この石庭を眺めていると、不思議と静寂さが訪れ、人の多さも気にならなくなります。
石庭は東西25メートル、南北10メートルもあります。
私のカメラでは全体像を収められませんでした。
ちなみに石は全部で15個あります。
方丈を後にし、順路に沿って進んでいきます。

境内のあちこちで大きな岩を見ることができます。

こちらはパゴダ。仏塔のことです。

こちらは納骨堂。

納骨堂から桜苑へ。

のんびり散策を楽しめます。

左手には再び鏡容池が。

四季の移ろいが楽しめる景色でした。