Amazonタイムセール終了間近! セールを見る

嵐山の大覚寺へ行ってきた

住所:京都市右京区嵯峨大沢町4
TEL:075-871-0071
拝観時間:9時~17時
無休
※寺内行事により内拝不可日有
拝観料:大 人500円、小中高300円
駐車場:2時間500円
大覚寺HP(公式)

Googleマップ

嵐山から大覚寺行きの市バスに乗り、出かけてきました。

大覚寺

こちらは玄関門です。

大覚寺

明智陣屋へ入り、拝観料を納めます。

大覚寺

入り口には、神輿が飾ってありました。

宸殿(しんでん)へと進みます。

大覚寺

見事な襖絵です。

大覚寺

宸殿から勅使門(ちょくしもん)が見えます。

大覚寺

正面に見えるのは五大堂(ごだいどう)です。

大覚寺

村雨の廊下(むらさめのろうか)と呼ばれる渡り廊下を通っていきます。

大覚寺

こちらは御影堂です。

中へ自由に入ることできました。

御影堂の奥には、御霊殿(安井堂)と五大堂があります。

大覚寺
大覚寺

五大堂には、「はなびらむすび」なるものがありました。

大覚寺

五大堂の奥には、大きな蓮の池が広がっていました。

大沢池(おおさわのいけ)です。

大覚寺

こちらは霊寶館。

大覚寺

心経殿のあたりの庭もきれいです。

大覚寺

再び村雨の廊下(むらさめのろうか)を通っていきます。

大覚寺

こちらは霊明殿。

真っ赤に染まっていて美しいです。

大覚寺

霊明殿から眺める庭も美しいです。

大覚寺

こちらは正寝殿(しょうしんでん)にある四季耕作図襖。

本当に見事です。



メニュー