名称:京都市平安京創生館(へいあんきょうそうせいかん)
住所:京都市中京区 丸太町通七本松西入聚楽廻松下町9-2
TEL:075-812-7222
開館時間:10時~17時
休館日:火曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始
入場料:無料
駐車場:30分ごとに100円
所要時間の目安:30分~45分
京都市平安京創生館HP(公式)
*
マップ
「京都市平安京創生館」は、「京都アスニー (京都市生涯学習総合センター)」の1階にあります。

一番奥にある建物が「京都市生涯学習総合センター」です。


建物に入ってすぐ左側に「京都市平安京創生館」があります。
794年に遷都された平安京は、東西4.5km、南北5.2kmの都市です。
「京都市平安京創生館」では1000分の1の模型が展示されています。

南は羅城門(千本通の辺り)を挟み、西側には「西寺」というのがあったのですね。

羅城門を南端とする朱雀大路(中央部分)がすごい存在感ですね。

こちらが「西寺(さいじ)」の図。


こちらは豊楽殿の復元模型。
平安時代の天皇の饗宴の場でした。丸太町七本松辺りに位置します。

こちらはかの有名な法勝寺の八角九重塔。
東寺五重塔が56mなのに対し、法勝寺八角九重塔は81m。
現在まで残っていたらと、残念でなりません。

こちらは当時の宮廷の食事。

こちらは庶民の食事。
「京都市平安京創生館」では、様々な体験を楽しむこともできます。

着付けは自分で行います。



着方については詳しく説明されています。


着付け以外にも、貝合せなどで遊ぶこともできます。