メニュー
宝ヶ池公園ってどんなところ?

「宝ヶ池公園」へ向かう際は、地下鉄「国際会館駅」で下車します。
「宝ヶ池公園」へ向かう際は、地下鉄国際会館駅の「出口5」から外へ出ます。

地上へ出た後、そのまま道なりに約200メートル進むと、大きな原っぱに出てきます。
道なりに真っすぐ進むと「子どもの楽園連絡橋」が現れます。

子どもの楽園方面へは橋を渡って左側、宝ヶ池方面へは右側へと進みます。
なお、「子供の楽園」の詳細については、別記事でまとめています。
京都の子どもの遊び場ガイド


宝ヶ池公園子どもの楽園|大型遊具から水遊びまで | 京都の子どもの遊び場ガイド
住所:京都市左京区上高野流田町8TEL:075-781-3010営業時間:9時~16時半※12/29~1/3は閉園料金:無料駐車場:平日520円。土日祝900円公益財団法人京都市都市緑化協会の…
宝が池公園は、川遊びにもぴったり!
暑い時期には、連絡橋周辺で川遊びが楽しめます。


こちらは、連絡橋と「子どもの楽園」との間にある河原。

連絡橋の反対側も水深が浅いので川遊びに良さそうです。
「いこいの森」と、騎馬隊の馬を間近で見られるスポット

連絡橋から数百メートル進むと、「いこいの森」に到着します。


写真撮影もOKとのことです。

馬舎には馬がたくさんいます。

騎馬隊の活動紹介もしておられました。

馬の1頭が馬場に出るとのこと。こちらの階段から乗馬されました。


ベンチに腰かけて眺めることもできます。
桜の森

再び、宝ヶ池方面へと道を進むと、桜の森が現れます。

こういう場所でのんびりするのもいいですね。
宝ヶ池

ほどなく、宝ヶ池に到着。
池の周りには一周1500メートルの遊歩道が整備されています。
ここは分岐点。右回りでも左回りでもお好きな方へ。


ここでは左側へ進み、時計回りに。

池の周りには、あちこちに休憩所があります。
ちょうど池の半分を歩きました。

ボート乗り場がありました。
ラッキーボートは30分1,000円、ボートは1時間1,000円です。

この日、人気だったのは屋根がついていて簡単に漕げるラッキーボートでした。

「宝が池公園」は約30分で1周できるため、のんびりと散策するのにピッタリの場所です。