Amazonタイムセール終了間近! セールを見る

神戸どうぶつ王国の割引クーポンは?

住所:神戸市中央区港島南町7丁目1-9
TEL:078-302-8899
営業時間:10時~17時
定休日:木曜日
入園料:大人(中学生以上)2,200円、小学生1,200円、幼児(4・5歳)500円、シルバー(65歳以上)1,600円
神戸どうぶつ王国HP(公式)

Googleマップ

メニュー

神戸どうぶつ王国の割引クーポンでお得に! 入園料800円引き

「神戸どうぶつ王国」単独での割引クーポンは見つかりませんでしたが、「神戸 街めぐり1dayクーポン」と「神戸どうぶつ王国の前売券」とを組み合わせると、非常にお得です。

「神戸 街めぐり1dayクーポン」を使用すると、「神戸どうぶつ王国」の入園料が大人800円引きになるためです。

「神戸 街めぐり1dayクーポン」購入には1,000円かかりますが、ポートライナーの三宮⇔計算科学センターの往復運賃だけでも580円。

入園料割引額800円+ポートライナー往復運賃580円=1,380円。

購入費1,000円を差し引いても、これだけで380円もお得!

さらに、以下の路線が1日乗り放題になるため、神戸を満喫するのにぴったり!

・神戸新交通 : ポートライナー全線(三宮~神戸空港)
・神戸市営地下鉄 : 西神・山手線 新神戸~新長田、海岸線全線
・神戸高速線 : 全線(神戸三宮~西代、新開地~湊川)

それ以外にも、バス運賃やお買い物、飲食店での割引特典もあるため、「神戸 街めぐり1dayクーポン」を使わない手はありません。

また、「神戸どうぶつ王国」は非常に人気のある施設のため、前売券の購入も忘れずに!

  • 並ばず、スムーズに入場
  • ポイントが貯まる

事前に購入しておけば、当日はQRコードを使ってスムーズに入場できるため、少しでも早くお目当てのエリアへ向かいましょう!

QRコードは個人だけではなく、グループで使うことも可能です。

神戸を満喫するならホテル泊がおすすめ!

「神戸どうぶつ王国」は全天候型の施設ですが、屋外エリアもあるため、できれば雨の降らない日に出かけたいもの。

そこでおすすめしたいのがホテル泊。

神戸市内には雨天時でも楽しめる場所が数多くあるため、できれば、「神戸どうぶつ王国」は雨が降らない日に訪れましょう。

三ノ宮駅から元町駅、神戸駅にかけてのエリアは、繁華街のため特におすすめです。

神戸どうぶつ王国への行き方は?

「神戸どうぶつ王国」の最寄り駅は、ポートライナーの計算科学センター駅。

計算科学センター駅の改札は1ヶ所のみ。

神戸どうぶつ王国への行き方

改札を出た後、階段を下りたところの右側に「神戸どうぶつ王国」の入口(北出入口)があります。

神戸どうぶつ王国の屋内/屋外エリア

神戸どうぶつ王国

「神戸どうぶつ王国」は全天候型の動物園。

雨の日でも楽しめるその理由は、エリアの大半が屋内にあるためです。

「インサイドパーク」は、「北出入口」から「南出入口」まで続いています。

インサイドパーク(屋内)

最初に、「インサイドパーク」内のエリアを紹介します。

モモンガの夜(モモンガ、フクロウなど)

神戸どうぶつ王国

モモンガの夜」は「北出入口」のすぐ前にあります。

神戸どうぶつ王国

夜の生き物たちだけに、このエリアは全体的に暗いです。

神戸どうぶつ王国

暗すぎて、何の動物だか、よく分かりませんね。

神戸どうぶつ王国

フクロウもいました。

コンタクトアニマルズ(犬、猫、うさぎなど)

神戸どうぶつ王国

コンタクトアニマルズ(北エリア)」は、動物とのふれあいができるエリアとして大人気です。

神戸どうぶつ王国

制限時間10分(定員約20名)で、犬や猫にふれあえるのが「ワンタッチ・ニャンタッチ」。

神戸どうぶつ王国

制限時間10分(定員約20名)で、うさぎとふれあえるのが「ピョンタッチ」です。

アフリカの湿地(ワオキツネザル、フラミンゴなど)

神戸どうぶつ王国

「コンタクトアニマルズ(北エリア)」を越え、「インサイドパーク」の中央あたりにあるのが「アフリカの湿地」です。このエリアには、広大な池が広がっています。

神戸どうぶつ王国

ちょこまかと、元気よく動いているのはワオキツネザル。

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

池では、水鳥たちと出会えます。

ハシビロコウ生態圏

神戸どうぶつ王国

「アフリカの湿地」前には、「ハシビロコウ生態圏」があります。

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

世界的にも希少な鳥類ハシビロコウの保全と繁栄に取り組んでいるそうです。

アジアの森(レッサーパンダ、マヌルネコなど)

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

「ハシビロコウ生態圏」の隣にあるのが、「アジアの森」です。

神戸どうぶつ王国

レッサーパンダは、ちょこまかと、せわしなく動いていました。

神戸どうぶつ王国

マヌルネコなどもいました。

熱帯の森(ナマケモノ、ミナミコアリクイ、マーラ、オニオオハシ、アカコンゴウインコ、キバタンなど)

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

レストランやカフェ、ショップが並ぶ「フラワーシャワー」の奥にあるのが「熱帯の森」です。

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

「熱帯の森」では、ナマケモノやミナミコアリクイなどが、頭上を歩いています。

神戸どうぶつ王国

こちらは、マーラ。

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

オニオオハシやアカコンゴウインコ、キバタンなどもいます。

熱帯の湿地(グリーンイグアナなど)

神戸どうぶつ王国

「熱帯の森」の奥には、「熱帯の湿地」があります。

神戸どうぶつ王国

「熱帯の湿地」には、グリーンイグアナなどがいます。

スマトラ トラ生態圏

神戸どうぶつ王国

「北出入口」方面からレストランやカフェ、ショップが並ぶ「フラワーシャワー」を越え、さらに真っすぐ進むと「スマトラ トラ生態圏」があります。

神戸どうぶつ王国

さすがの風格に、圧倒されます。

ロッキーバレー(オオカミ、アメリカクロクマ、クーガー、プレ-リードッグなど)

神戸どうぶつ王国

「スマトラ トラ生態圏」周辺に広がっているエリアが、「ロッキーバレー」(北アメリカの動物たち)です。

神戸どうぶつ王国

オオカミやアメリカクロクマを見ることができます。

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

このエリアでは、クーガーやプレーリードッグを見ることもできます。

アウトサイドパーク(屋外)

アウトサイドパーク」は屋外施設です。

天候が良い日には、屋外施設も楽しみましょう。

ホース&ラクダライド(馬、らくだ)

神戸どうぶつ王国

「ロッキーバレ-」を抜け、「アウトサイドパーク」へ出たところの右斜め前にあるのが「ホース&ラクダライド」です。

神戸どうぶつ王国

「ホースライド」(各回先着20名、500円)は、乗馬体験ができるエリア。

「ラクダライド」(各回先着20名、800円)は、フタコブラクダに乗ることができるエリア。

大股を開いて乗るため、股関節に少し負担がかかります。

いずれも大人気のため、希望する人は早めに向かいましょう。

羊ケ丘(ひつじ)

神戸どうぶつ王国

「ホースライド」のすぐ前には、「羊ケ丘」があります。

神戸どうぶつ王国

文字どおり、羊たちが、のんびりくつろいでいます。

アルパカスペース

神戸どうぶつ王国

「ラクダライド」の前には「アルパカスペース」があります。

神戸どうぶつ王国

アルパカを至近距離から見ることができます。

アクアバレー(オットセイ、ゴマフアザラシ、ケープペンギンなど)

神戸どうぶつ王国

「アルパカスペース」からお花畑を通った先には、「アクアバレー」があります。

神戸どうぶつ王国

「アクアバレー」には、オットセイやゴマフアザラシ、ケープペンギンなどがいます。

リスの森

神戸どうぶつ王国

「アクアバレー」の隣には、「リスの森」があります。

神戸どうぶつ王国

かわいいリスたちが、あちこち走り回っています。

パンタナール(カピバラ、オオアリクイなど)

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

「リスの森」の奥には、「パンタナール」エリアが広がっています。

神戸どうぶつ王国

「パンタナール」では、かわいい姿のカピバラを、至近距離から見ることができます。

神戸どうぶつ王国

「パンタナール」には、人間の40倍もの嗅覚をもつオオアリクイもいます。

オッターサンクチュアリ~コツメカワウソ生態圏~

神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

「パンタナール」の隣には、「オッターサンクチュアリ~コツメカワウソ生態圏~」があります。

神戸どうぶつ王国

ちょこまかと動き回るコツメカワウソの姿はかわいいです。

風のスタジアム

神戸どうぶつ王国

「神戸どうぶつ王国」には、「インサイドパーク」と「アウトサイドパーク」の他、屋外パフォーマンス会場である「風のスタジアム」もあります。

神戸どうぶつ王国

大人気のショーですが、時間が限られているため、見落とさないようにしましょう。

神戸どうぶつ王国

目の前で、美しい鳥たちがダイナミックに羽ばたきます。



メニュー