アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエは、布団乾燥にも靴乾燥にも使える、便利な家電です。
そのため、我が家では、いざという時の必需品になっています。
例えば、数ヶ月間、押入れに入れっぱなしだった布団や毛布。ダニが繁殖していないか心配ですよね。
例えば、翌日使う予定なのに雨で濡れてしまった靴。靴を急いで乾かしたい時ってありますよね。
アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエは、様々な場面で大活躍してくれます。
※なお、記事内では「FK-C3」を紹介していますが、商品が2022年12月にリニューアルされ、現在の型番は「FK-C4」です。
【FK-C4】
カラリエの使い方は驚くほど簡単! 後ほど詳しく紹介します。
アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエの電気代は?
ふとん乾燥機カラリエ「FK-C4」の消費電力は560W。
100Wのものを1時間使用した際の電気代は約2.7円。
そのため560Wの場合、1時間あたりの電気代は約15.1円。
布団乾燥機は、毎日のように使う家電ではありません。
そのため、家計負担はごく僅か。
いざという時、わずか数十円で快適さを得られると考えれば、迷う必要がありませんね。
【FK-C4】
布団も靴も乾燥できて1台2役!
カラリエの特徴は、布団も靴も乾燥させられることです。
小さなボディでありながら、1台2役の仕事をしてくれるのは嬉しいですね。
使い方はシンプル。
ノズルを敷布団(もしくはベッド)と掛布団の間に挟むだけ!
10秒で準備完了です。
ダブルサイズなど、大きな布団にも使えます。
ノズルに付属の「くつ乾燥アタッチメント」を取り付ければ、くつ乾燥機としても使えます。
本体は1.8Kgなので、軽くて、どこへでも持ち運びが楽々!
これさえあれば、寝具のダニ駆除も、雨の日のくつ乾燥も解決です。
レビュー評価は4.5。非常に高い評価を得ています。
布団乾燥機カラリエを実際に使ってみた感想は?
布団を乾燥させる方法はシンプル。
敷布団と掛布団の間にノズルを差し込み、スイッチを入れるだけです。
操作が簡単すぎて半信半疑でしたが、温風が布団全体にしっかり行き渡ります。
これだと、ストレスなく何回でも布団乾燥が行えます。
「上手に乾燥させるための使い方」としては、3つのことが書かれていました。
- 立体ノズルのフラップを持ち上げる
- ホース部分の根元まで掛布団をかぶせる
- 隙間ができないように押さえる。ただし、吹き出し口付近は軽く布団を持ち上げ、温風の通り道をつくる。
なお、シーツや布団カバーをつけたままでも使用できます。
くつを温める際は、専用のアタッチメントを取り付けます。
上の画像のように、先端にくつやブーツなどを付けてスイッチを入れると、温風が吹き出します。
これさえあれば、くつが濡れても、約1時間で乾燥が完了!
カラリエは、いざという時の必需品とも言えます。
時刻の合わせかたは?
時計の時刻の合わせかたは、以下の手順で行います。
側面の収納部から電源コードを取り出し、コンセントに差し込みます。
すると、操作パネルに時刻が表示されます。
操作パネルの「時」または「分」ボタンを3秒以上長押しします。
すると、時刻が点滅します。
時刻が点滅している間に、「時」「分」ボタンを押し、時刻を変更します。
ボタンを押さずに3秒経過すると「ピー」となり、時刻が確定します。
電源プラグをコンセントから抜くと時刻は消えますが、電源プラグを接続すると再び時刻が表示されます。
布団を温める手順は? 冬/夏/あたため/ダニ:4種の自動モード
布団は、以下の手順で温めます。
操作パネルを上に向け、敷布団の頭の部分に置きます。
本体を置いた後、ホースを伸ばします。
フラップをロックするまでしっかり開きます。
掛布団の端を、本体のハンドルとホースの間に差し込みます。
フラップが開いた状態のため、布団を無理に引っ張らないようにしてください。
利用の際、敷布団だけでは乾燥できません。
敷布団と掛布団が重なっていない部分は、十分に乾燥できないことがあります。
また、本体に掛布団をかぶせたり、本体横の吸気口をふさがないようにしてください。
電源プラグをコンセントに差し込みます。
電源を入れます。
「自動モード選択」ボタンを押します。
ボタンを押すごとに、「冬」「夏」「ダニ」「あたため」モードに切り替わります。
モードによって、運転時間が変わります。
用途に応じて最適状態にしてくれるのはありがたいですね。
最後に「スタート」ボタンを押し、運転を開始させます。
操作パネルには残り時間が表示され、残り時間がなくなると、運転が停止します。
なお、運転を途中で停止したい時は「停止」ボタンを押します。
時間予約の方法は?
冬には、ぬくぬくの布団で寝たいですよね。
そんな時は、あたため予約をしておくと便利です。
設定した時刻の30分前に温風が出始め、設定時刻までに布団を温めてくれる便利な機能です。
敷布団の上にホースを伸ばし、ノズルのフラップを開きます。
掛布団をかけ、コンセントに接続します。
現在時刻を確認して電源を入れます。
時刻が合っていない時は、修正します。
あたため予約ボタンを押します。
予約時刻を変更したい場合は「時」「分」ボタンで変更します。
最後に「スタート」ボタンを押すと、予約完了です。
予約時刻の30分前になると、あたため運転が始まります。
予約時刻になると運転が終了します。
ダニ対策の方法は?
ダニは60度以上になると死滅します。
ダニだけではなく、ノミやカビも60度以上で死滅します。
ダニ対策を適宜行うと、衛生的です。
ダニ対策は、年に1~2回行うと良いようです。
以下の手順で行います。
敷布団の上にホースを伸ばし、ノズルのフラップを開きます。
掛布団をかけます。
電源プラグをコンセントに接続します。
電源を入れます。
「自動モード選択」で「ダニ」を選択します。
「スタート」ボタンを押して、運転を開始します。
残り時間が表示されます。
ダニ対策をしても、ダニの死骸やフンはそのままです。
アイリスオーヤマ製のふとんクリーナーを使い、掛布団・敷布団ともに表も裏も吸い取ります。
アイリスオーヤマの「ふとんクリーナー」の詳細については、別記事でまとめています。
くつ乾燥の方法は? 手動で温度と時間を設定
付属の「くつ乾燥アタッチメント」を取り付けると、くつ乾燥も行えます。
以下の手順でくつ乾燥を行います。
ノズルに「くつ乾燥アタッチメント」を取り付けます。
ホースを伸ばし、「くつ乾燥アタッチメント」を差し込みます。
コンセントに接続します。
電源を入れます。
「温度選択」ボタンを押す度に「温度サイン」で温度設定を変更できます。
- 「赤」…高温風(約65℃)
- 「黄」…低温風(約50℃)
- 「青」送風(室温)
「時間設定」ボタンを押すたびに、「15(分)」「30」「45」「60」「75」「90」「120」「180」に切り替わります。
くつのぬれ具合に合わせて設定します。
「革」「合皮」「ビニール製」のくつは、温風を当てると変形・変色することがあります。その場合、温度選択を「青(送風)」にしてください。
「スタート」ボタンを押して、運転を開始します。
残り時間が表示されます。
押入れ、クローゼットなどの乾燥にも使える!
アイリスオーヤマのふとん乾燥機カラリエ「FK-C3-WP」は、布団やくつだけではなく、押入れ・クローゼット・洗面台下・流し台下などの乾燥にも使えます。
使い方は、以下のとおりです。
床に温風が当たるのを防ぐため、フラップを開いて、ノズルを浮かせます。
押入れなどの扉を開け、ノズルを乾燥させたい場所へ向けます。
コンセントに接続します。
電源を入れます。
「温度設定」ボタンを押し、温度設定をします。
続いて「時間選択」ボタンを押し、時間設定をします。
「収納部の乾燥」は「低音」で「90分」が目安です。
「スタート」ボタンを押して、運転を開始します。
手入れの方法は?
手入れについて、難しいことは何もありません。
本体については、柔らかい布をよく絞って、汚れを拭き取ります。
エアフィルター(吸気口)部分は、掃除機などを使って月に1回程度掃除をします。
ファミリーにおすすめは、ツインノズル!
シングルタイプのカラリエも十分役立ちますが、ファミリーにおすすめなのはツインノズルです。
一度の操作で、布団2つ、くつ2足に使用可能です。
【FK-W2】
これさえあれば、梅雨の時期などにも大助かりですね。
アタッチメントも2足分ついています。
自動乾燥モードは、シングルノズル同様に4種。
温度調整も、シングルノズル同様に3段階(高温/低温/送風)。
心地よい眠りを助ける保温モードも搭載。
温度が上がりすぎると自動で停止するセーフティ装置も搭載しています。
消費電力は760Wのため、電気代は1時間使用で約21円です。
レビュー評価は4.5。非常に高い評価を得ています。