▼ JR大阪駅以外の駅の
構内図や待ち合わせ場所についてはコチラから
JR大阪駅のわかりやすい構内図

JR大阪駅の改札は全部で6ヶ所(「御堂筋口」「南口」「連絡橋口」「中央口」「エキマルシェ大阪口」「桜橋口」)です。

ただし、「エキマルシェ大阪口」はとても小さな改札のため、メインとなる改札は5ヶ所です。

自分の位置を最も把握しやすいのは「中央口」改札です。
「大丸梅田店」「ルクア」「ルクアイーレ」「グランフロント大阪」などへのアクセスについても「中央口」改札を起点にすると分かりやすいです。
駅周辺のお土産屋さんと営業時間は?
駅周辺の土産店と営業時間一覧については、別記事でまとめています。

大阪のおすすめ土産品まとめ【特集】
大阪のおすすめのお土産を別記事でまとめています。現地でのお土産選びや、取り寄せなどの参考にしてください。

わかりやすい待ち合わせ場所は?
JR大阪駅のわかりやすい構内図、待ち合わせ場所一覧のマップを作成しました。

わかりやすい待ち合わせ場所をまとめました。ここから各項目へジャンプできます。
その他の待ち合わせ場所
その他のおすすめ待ち合わせ場所をまとめました。ここから各項目へジャンプできます。
①「中央口」改札前【改札内】

「中央出口」と書かれた案内表示に従い、1階へ下ります。


5・6番ホーム横にある「中央口」改札前には、「駅マルシェ大阪口」という小さな自動改札口があります。
ここを利用する人は少ないので、この改札口前(改札内)を待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
②「連絡橋口」改札前【改札内】


「連絡橋口」改札前(改札内)には「デリカフェ Deli Cafe」があるため、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
位置的には、9・10番プラットホームの階段のすぐ隣になります。
「連絡橋口」改札前には、 他に目立つスポットがないため、「デリカフェ Deli Cafe」を見落とすことはありません。
③「連絡橋口」改札前


「連絡橋口」改札前にはベンチがずらりと並んでいるため、座って待つことができます。
ただし横長に広がりすぎているため、初対面の人と待ち合わせをするのは難しいかもしれません。


初対面の人との待ち合わせの際は、「連絡橋口」改札横のきっぷ売り場を目印にすると分かりやすいです。
④「時空の広場」の「金の時計」

「連絡橋口」改札前の待ち合わせ場所を紹介したので、ついでに待ち合わせ場所の定番として多くの記事で紹介されている金の時計についても説明しておきます。
「ついでに」と書いたのは、そこへの行き方が少し複雑なため、待ち合わせ場所としては逆に分かりにくいように思うからです。
「時空の広場」に向かう際は、「連絡橋口」改札を使うのが分かりやすいです。

「連絡橋口」改札を出て、北側へ向かうと真っ正面に「グランフロント大阪」が見えてきます。

その「グランフロント大阪」を背に振り返ると5階へと向かう長いエスカレーター(階段)があり、そこを上りきったところに「金の時計」があります。

こちらが「金の時計」です。
なお、奥の方には「銀の時計」もあるので、間違えないよう注意してください。
⑤「桜橋口」改札前


「桜橋口」改札を利用する人は少ないので、改札口前で待ち合わせするといいでしょう。
⑥「中央口」改札前


「中央口」を出た正面には、「みどりの窓口」があります。
しかし、この「みどりの窓口」は横長に広がっているため、待ち合わせ場所には不向きです。


おすすめの待ち合わせ場所は、みどりの窓口の横にある「セブンイレブン アントレマルシェ店」前です。
時間調整に、お土産物を見て回るのも楽しいスポットです。
⑦「南口」改札前

「南口」改札は、阪急百貨店や、地下鉄御堂筋線方面へ向かうのに便利な改札口です。

「南口」改札のすぐ横にきっぷ売り場があるため、ここを待ち合わせ場所の目印にすると便利です。
他の路線への乗り換えは?
JR大阪駅から他の路線への道順については、個々にまとめています。
駅周辺の主要施設へのアクセスは?
JR大阪駅から主要施設へのアクセスについては、個々にまとめています。
主要なショップへのアクセス
駅周辺の電源カフェへのアクセスは?
駅周辺で電源や無料Wi-Fiが使えるカフェについてまとめています。
小型軽量の格安モバイルバッテリー

ランチなど駅周辺グルメ(おすすめ)
駅周辺のグルメ情報についてアップしていきます。
駅周辺の宿泊施設へのアクセスは?
駅周辺の宿泊施設とアクセスについては、個別にまとめています。