箕面の滝へは電車で行く方法と、車で行く方法があります。
車の場合、箕面大滝に一番近い駐車場は「箕面大滝大日駐車場」です。
料金は1日1,000円です。
なお、駐車場から大滝までの距離は1km弱です。
阪急箕面駅から箕面大滝へのアクセス
箕面大滝の最寄り駅は、阪急箕面駅。
梅田からの場合、最初に、阪急宝塚線で石橋駅まで行きます。
石橋駅からは阪急箕面線に乗り、箕面駅で下車します。
阪急大阪梅田駅から阪急箕面駅までは、約40分です。
阪急箕面駅から箕面大滝(片道約1時間)への道順は、以下のとおりです。
箕面駅の改札口は一つです。
改札を出た後、そのまま真っすぐ、高層の建物(大江戸温泉物語 箕面観光ホテル)の方へ進みます。
道なりに真っすぐ進みます。
正面にある高層の建物は、箕面観光ホテルです。
箕面観光ホテル前、滝道沿いには無料で利用できる足湯もあります。
大滝まではほぼ一本道のため、迷うことはまずないでしょう。
途中で分岐しているところはありますが、常に「箕面大滝」と書かれた方へ進みます。
心地良い散策路です。
紅葉の時期は、特に美しいです。
「昆虫館」前を通り、さらに真っすぐ進みます。
「昆虫館」の詳細については、別記事でまとめています。
「昆虫館」の隣には、公衆トレイがありました。
多目的トイレ内には、子ども用の便座もあります。
通常のトイレにも、洋式水洗と和式水洗の両方があります。
散策路の途中に、「紅葉橋」があります。
「紅葉橋」から約250メートル先には「望海丘展望台(標高210メートル)」があり、大阪湾まで見渡せます。
「紅葉橋」前を通り、さらに真っすぐ進むと、視界が急に開け、滝の水音が聞こえてくるようになります。
お弁当持参で出かけるもGOOD!
落差33mの滝は、大迫力です。
滝のそばには休憩所があります。
滝の前にも休憩所があるため、お弁当持参で出かけるのも良さそうです。
滝周辺にある公衆トイレ(多目的トイレあり)も、それなりに清潔感があり、子連れでも安心して出かけられます。