住所:京都市上京区馬喰町
TEL:075-461-0005
拝観時間(楼門の開閉時間):
4月~9月…5~18時、10月~3月…5時半~17時半
拝観料:無料
駐車場:1時間以内無料
北野天満宮HP(公式)
*
マップ
メニュー
北野天満宮の駐車場は、1時間以内なら無料!


北野天満宮には参拝者用の無料駐車場があります。
利用できるのは1時間以内です。
市バスで向かう際は、バス停「北野天満宮前」で下車します。

北野天満宮は、学問の神様として名高い菅原道真を御祭神とする全国天満宮の総本社です。
一之鳥居から三之鳥居へ

北野天満宮の境内は、こじんまりとしています。
そのため、参拝に要する時間は30分くらいみておけば大丈夫でしょう。
「一之鳥居」は、今出川通りに面しています。

境内のあちこちに、このような牛が祀られています。

牛は、 菅原道真と縁があり、神の使いとして知られています。
「二之鳥居」の先に、「三之鳥居」があります。

受験生は、なで牛を撫でるのを忘れずに!
「三之鳥居」と「楼門」の間の参道に、「なで牛」がいます。
頭を撫でると知恵を授かることができるため、受験生の方は、忘れず頭を撫でましょう。


また、体に具合が悪いところがあれば、自分の体のその部位と、牛のその部位とを交互に撫でるとご利益があります。
こちらは「楼門」。

楼門をくぐった後、参拝順路に従って進みます。

本殿奥には絵馬掛所も
こちらは「三光門」(中門)です。

彫刻の中に日・月・星があることから、「三光門」と呼ばれるようになりました。
こちらが「本殿」。

絵馬をかける人は、本殿左奥の方にある「絵馬掛所」へ行きます。
境内の中で最も古い牛を撫でてから絵馬をかけます。

北野天満宮は非常に有名な神社のため、混む時にはかなりの人出になります。
お正月などには参道横に多くの屋台も立ち並ぶため、ますます賑やかになります。