子どもの遊び場5選
ピエリ守山は、子連れでも買い物しやすい大型ショッピングセンターです。
子どもが遊べるコーナーがいたるところにあり、買い物の合間に子どものご機嫌をとることができます。
1 フードテラス中央にある子どもの遊び場

ピエリのフードテラス(フードコート)は、通路が広く、ベビーカーなども置きやすいです。
席数も多く、満席で座れなくなったという経験は今までしたことがありません。

ローテーブルで食事できるキッズスペースもあります。


何よりもうれしいのは、フードテラスのど真ん中に、子ども用の広い遊び場があることです。
子どもの遊びコーナーを取り囲むようにテーブルが配置されているため、子どもから目を離すこともなく、大人はゆっくり食事を続けられます。
▶ フードテラスで一番安いドリンクは?
ソフトドリンクが一番安いのは「どんぶり一番」。

マクドナルドのドリンクMサイズくらいの量のものが、税込150円。
ちょっとした休憩に役立ちます。
2 大型遊具ピエリサウルス

屋外には、ピエリサウルスという大型遊具もあります。こちらも無料。
うちの子も小さい時は、ピエリへ行く時に必ず立ち寄っていました。
3 Kid’s USLAND

こちらは有料になりますが、フードコーナーの奥には、「Kid’s USLAND」があります。
15分100円が基本ですが、子どもだけで遊ばせることはできないため、保護者料金も必要になります。
とは言え、飛んだり跳ねたりできるので、子どものストレス発散にはもってこいの場所です。
4 Game Field

ピエリの1階には広いゲームセンターがあります。
ここを子どもとの遊び場所として使うファミリーも多いです。
5 びわこスカイアドベンチャー

びわこスカイアドベンチャーなるエキサイティングな施設もあります。
料金がそこそこするので利用したことはありませんが、以前から気になっている施設です。
ピエリ守山の人気ショップ26選
2019年1月の週末、来客者(店舗面積に対しての客数)が多かった順にお店を紹介します。
※日時が変われば人気店も変わると思います。順位は、あくまでも参考です。
1位*生鮮食品館TOKUYA

TOKUYAは、株式会社ハッピーテラダ(※スーパー「ハッピーテラダ」を手がけている)が運営しています。
ピエリ守山で圧倒的に人が多かったのは、この食品スーパーでした。
野菜、果物、肉、魚類が特に安いので、ピエリへ行く人の定番の立ち寄りスポットと言えそうです。
2位*セリア

意外と言うか、ピエリらしいと言うか、2位にランクインしたのは100均ショップです。
セリア店舗はかなり広いので、品物のバリエーションが豊富です。
3位*ニトリ

店舗入口はやや狭いですが、店の奥はかなり広く、家具などのインテリア類も充実しています。
食器や掃除用品、寝具類など、ニトリは何かと便利ですね。
4位*Game Field

4位にランクインしたのはゲームセンター。
かなり賑わっており、ゲームセンターの店舗面積は拡大の一途をたどっています。
ミニトレインのコーナーも登場していました。
5位*GU

若い人たちを中心に、人気のショップですね。GUが5位にランクイン。
若者をメインターゲットにしているピエリの特徴がよく出ています。
6位*ALEX COMFORT

プレゼントとしても使えそうなものが多く並んでいる雑貨店です。
アロマ関係なども売れ筋のようでした。
7位*宮脇書店

広い店内のあちこちで立ち読みしている人を見かけました。
だらだらと時間潰しをするのに書店はもってこいです。
8位*ABC-MART

ピエリでシューズを扱っている店はいくつかありますが、一番人気はABC-MART。
お買い得の靴も多く、子どもから大人まで品揃えが豊富です。
9位*ストラディバリウス

ここにきてようやく大型SCらしいファッション系ショップがランクイン。
が、ピエリの顔とも言える3大ブランドを抑えて一番人気だったのはストラディバリウス。
ストラディバリウスはZARAを傘下にするインディテックス社(スペイン)のブランド。
ZARAをユニクロとすれば、ストラディバリウスはGUですね。とにかく安いのが特徴です。
10位*ベルシュカ

なんとこちらもインディテックス社(スペイン)のブランドです。
ZARA系3店舗が集まっているのは、日本の中でも珍しいのではないでしょうか?
安さとデザイン、生地の良さを兼ね備えていて、若い人たちに特に人気でした。
11位*ZARA

ここにきて、ようやくZARAが登場です。
以前は高価格帯のものも多かったのですが、現在は低価格帯のものがずらりと並んでいます。
デザインのバリエーションも豊富で、他の人たちとほとんどかぶらないのがいいですね。
店舗面積が広く、メンズが充実しているのも個人的にはうれしいです。
12位*H&M

H&Mは、スウェーデンのアパレルメーカーです。
レディース・メンズコーナーは人影がまばらでしたが、キッズコーナーはかなりの人気でした。
デザインも良く、値段も安いです。
13位*マツモトキヨシ

何かと便利なドラッグストアがランクイン。
ピエリ守山のマツキヨは、なぜか他のマツキヨよりも安いです。
私は、健康食品などをここで買うことが多いです。
14位*ペットランド・ミクニ

ペット用品の専門店です。
店舗が広く、品揃えが充実しています。
15位*Gプラザ

ファンシーグッズのお店です。
小中学生くらいのローティーン御用達のお店と言ってもいいでしょう。
16位*HAPiNS

PASSPORTなどのブランドを展開する株式会社HAPiNSの店舗です。
低価格でかわいいデザインの雑貨が並んでいます。
お財布を気にせず気軽に立ち寄れるのがいいです。
17位*JINS

低価格を武器にしたメガネ店です。
私はそれほど視力は悪くないですが、ブルーライトカット用メガネ、花粉症対策メガネもJINSで購入しました。
18位*ロゴス

ロゴスはアウトドアグッズ類を扱う国産メーカー。
店舗が通路に面して横長で開放感があるためか、専門店でありながらそれなりに人が入っていました。
19位*アクセランド

小さな女の子がいるような家庭であれば、ついついこちらの店にも立ち寄ってしまうのではないでしょうか。
店舗は小さいですが、100円~300円くらいのかわいいアクセサリーが並んでいます。
20位*Navy Store

Navy Storeは株式会社マックハウス傘下の店舗です。
キッズ服がとても安いので、私もここでは、つい大量買いをしてしまいます。
21位*西松屋

幼児・ベビー用品の定番のお店と言えば西松屋。
何でもかんでも、低価格で揃えられます。
22位*GAP

GAPファンの1人としては悲しいことですが、GAPからの客離れが進んでいる気がします。
デザインもそれほど豊富とは言えず、セール価格であっても割高感があります。
23位*Kid`s US LAND

買い物の合間に子どもを遊ばせられるのはいいですね。
フードコートの隣にあり、中はかなり広いです。
24位*ヒマラヤ

店舗の広さの割に、人影がまばらです。
スポーツバッグなどのコーナーには、中高生くらいの人たちをグループで見かけました。
25位*おもちゃ屋さんの倉庫

箱積みされてるような陳列方法ですが、おもちゃは安いです。
26位*Kid is …

幼児から小学低学年くらいの子ども向けの遊び場です。
清潔感にあふれ、木の温もりも感じられます。