「JR東海ツアーズ ずらし旅」で東京⇔新大阪(京都)の往復新幹線とホテル2泊のセットを申し込んだところ、旅行行程ではQRチケットをお使いくださいと連絡が来ました。
以前は、駅で紙のチケットを発行してもらっていたため、システムが大きく変わったことに驚きと不安が隠せません。
そこで、QRチケットの使い方についてまとめました。
まずは、予約と同時(新幹線の席については、後日メールで連絡)に「EX旅パックお問合せ番号」というものが発行されました。
これは新幹線の乗り降りの際に必要となるQRチケットとは直接関係ありませんが、ずらし旅の「選べる体験クーポン」などを利用する際に必要となります。
念のためにメモしておきましょう。
QRチケットを表示させる方法は?
さて、JR東海ツアーズで予約をすると、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約サービスである「スマートEX」を利用することになります。

「ログイン」画面を開くと、数字10桁の会員IDとパスワードが求められます。

すでに予約したものについては、「予約確認」をクリックして内容を確認します。

詳細内容を確認したい時は、「詳細」をクリックします。

「QRチケットを表示」する方法と、「乗車用ICカードを指定」する方法があります。
この記事では「QRチケットを表示」する方法を用います。

今回、2人分の予約を取ったため、QRチケットが2席分発行されています。
上から順に「QRチケットを表示」をクリックします。

「URLをコピー」した後、乗車する人(ここでは、5号車11番A席に座る人)に、LINEなどでそのURLを伝えます。
別の人にも、同じ手順でURLを伝えます。
なお、万が一に備えて、「QRチケットを印刷」も行い、スマホに表示されるQRチケットとは別に、印刷したものも携帯しましょう。
上記では、往路についての手順を伝えましたが、復路についても同様に、参加者へQRチケットのURLを伝えます。
URLを受け取った各人が、LINE画面などからそのURLを開くと、QRコードが表示された画面が現れます。
それがQRチケットです。
QRチケットを使って新幹線に乗る方法(降りる方法)は?
QRチケットを使って新幹線に乗る方法としては、
①ICカードを使って在来線に乗り、在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合
②きっぷを使って在来線に乗り、在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合
③新幹線専用改札を通って新幹線改札内へ入る場合
の3つがあります。
順に説明します。
①ICカードを使って在来線に乗り、在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合
在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合は、最初にQRチケットを改札機にかざします。
続いて、ICカードをタッチすると、在来線の運賃がICカードの残高から引き落とされます。
改札機から「EXご利用票」が出てくるため、忘れず受け取ります。
「EXご利用票」は、降車時までなくさないよう気をつけます。
降車時は、最初にQRチケットを改札機にかざし、続いて、ICカードをタッチします。在来線降車駅では、通常どおり、ICカードをタッチします。
②きっぷを使って在来線に乗り、在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合
在来線改札内から新幹線乗り換え改札を通る場合は、最初にきっぷを改札機に通します。
続いて、QRチケットをかざします。
改札機から「EXご利用票」が出てくるため、忘れず受け取ります。
「EXご利用票」は、降車時までなくさないよう気をつけます。
降車時は、最初にきっぷを改札機に通し、続いて、QRチケットをかざします。在来線降車駅では、通常どおり、きっぷを改札機に通します。
③新幹線専用改札を通って新幹線改札内へ入る場合
在来線改札内から新幹線へ乗り換えるのではなく、新幹線専用改札から直接新幹線改札内へ入る方法について紹介します。
この方法はシンプルで、QRチケットを新幹線改札口にかざすだけです。
改札機から「EXご利用票」が出てくるため、忘れず受け取ります。
「EXご利用票」は、降車時までなくさないよう気をつけます。
降車時も、QRチケットをかざすだけです。
スマートEXカスタマーセンターの電話番号
スマートEXに関する内容については、以下の電話番号で問い合わせることができます。
電話番号:0570-00-8574
ただし、オペレーターが少ないのか、なかなか繋がりません。