2017年7月15日に出かけてきました。
(基本情報)
住所:大阪市北区扇町2丁目1−7
TEL:06-6311-6601
営業時間:9時半~17時
休館日:第2・3月曜日(※ただし、祝日の場合は翌日)
※8月は第4月曜日
年末年始(12月28日~1月2日)
料金:高校生以上1,400円、小中学生800円、3歳以上500円
駐車場:平日1500円、休日1800~2000円
滞在時間の目安:150~300分
アクセス
インデックス
JR天満駅からキッズプラザへのアスセス
今回はJR大阪から環状線で一駅、JR天満駅から徒歩でキッズプラザ大阪へ向かいました。
天満駅内に「キッズプラザ大阪」の表示案内がすでに出ていました。
表示に従って進むと、「天神橋筋商店街」に出ます。
商店街を曲がらずに、駅からひたすら直進すると大通りに出ます。
大通りの正面にこのような派手な外観の建物が現れます。キッズプラザ大阪は、この建物の1・3・4・5階フロアにあります。
キッズプラザ大阪の割引券・クーポンは?
調べてみると、私がもっている「イオンカード」や「HOPカード」で10%割引になることが分かりました。
大人1,400円が1,260円に、小学生800円が720円になりました。これは嬉しいです。
料金の支払い窓口で、お姉さんに上記カードを提示するだけです。とても簡単です。
1階のみどころは?
エントランスには、子どもが喜ぶ展示が。
しかし、体験メニューは先着順ですので、体験をメインに出かけられる方は先をお急ぎください。
4階のみどころは?
入館専用エレベーターを降りたところにあるのは「多目的ルーム」です。後からも説明しますが、ここでお弁当を食べるファミリーが多いです。
長時間楽しめる「こどもの街」
4階の1番のみどころは、フロア中央にある「こどもの街」です。うちの子も、ここで遊んでいる時間が一番長かったです。
4階から5階にかけて、迷路状になっていてアート性もあるので、単なる大型遊具を超えた楽しさがあります。
「ピーカープー」 乳幼児はここなら安心!
1歳くらいの子どもでも安心して遊べるスペースがこちら。
パーティーキッチンでキッチン体験!
4階の人気の体験メニューは「パーティーキッチン」。
この日はクッキーづくりでした。
しかし、かなりの人気なので参加するのは至難の業かもしれません。
体験メニュー予約方法と、予約をするためのコツ
パーティーキッチンに限らずですが、体験メニューの予約をするのは意外と大変かもしれません。
なぜかと言うと、整理券が配られないからです。
パーティーキッチンの場合、定員は20名ですが、会場の前に20脚のイスが並べられ、参加券販売の時間が来るまで、そこにじっとしていなくてはならないからです。
「親が子どもの代わりに座っておいて、後から子どもを呼んでもいいですか?」と訊ねてみましたが、親の代理は不可。子ども本人がイスに腰掛けて待っていなくてはなりません。
これは、ディズニーランドより厳しいルールです。
せっかく遊びに来たのに、順番待ちのために何十分も使うのはもったいないです。
すると、スタッフの方がいいことを教えてくださいました。
パーティーキッチンの周りにテーブル席があるので、そこで食事をしながら順番待ちの様子を眺めていて、席が埋まり始めたら、移動すればいいと。
なるほど~。
いろいろな職業体験がでいる「キッズストリート」
4階にはまだまだみどころがあります。
その一つがキッズストリートです。様々な職業体験ができます。
キッズストリートの中でも特に人気なのは、お買い物体験ができる「キッズマート」。好きなものを買い物カゴに入れ、レジへ持っていきます。
レジでは、レシートも出てくるので、なかなか本格的です。
レジに行列ができているのを見ると、親にはストレスかもしれませんが 笑
5階のみどころは?
続いて5階のみどころを紹介します。
まずは軽く「じゃぶじゃぶポンプ」。くるくる回し続けると???
意外と楽しめたのが、こちらのボールレース。
ここは外せない!シャボン玉のコーナー!
シャボン玉は大人気のコーナー。
シャボン玉のサイズがどでかいです!
特に、「人が入れるシャボン玉」ではぜひ記念撮影を!
ニュースキャスターや声優体験ができる「わいわいスタジオ」
こちらのコーナーも、なかなか楽しかったです。
こちらでは、キャスターとリポーターの体験が行なえ、実際に放送番組を作ることができます。ひらがなを読むことさえできれば、小学1年生でもOKです。完成した録画番組をその場で見ることができます。
こちらは声優体験。画像に合わせて声の吹込みをします。こちらも、完成した録画番組をその場で見ることができます。
貴重な体験ができて、いい思い出になりました。
3階のみどころは?
3階でもいろいろな体験ができます。
創作工房で木工体験!
なかなかの人気だったのは創作工房。
木工体験が行われていました。定員制なので、体験を希望される方は早めに並んでおいてください。
コンピューター工房
我が家が挑戦したのはコンピューター工房。ぎりぎり滑り込みで席を確保できました。
「トレイン トレイン花火大会!」というもので、電車を操縦し、プログラミングによって花火も打ち上げようというものです。
無事、花火が打ち上がりました。
お昼を食べる場所は? 再入場は?
お昼に関しては、最初に紹介をした「多目的ルーム」で食べるのが一番経済的でしょう。
しかし、多目的ルームが満席の場合は?
そんな時は、一旦、館外に出て、「天神橋筋商店街」でお昼にする方法もおすすめです。JR天満駅に近い天神橋筋商店街エリアには食べ物屋さんが数多くあるので、お店を見つけるのに苦労することはないでしょう。
再入場に関しては、チケットの半券があればOK。
再入場の場合は、3階窓口から出入りします。
キッズプラザ大阪は、入場料さえ払えば、館内でお金を使うことはほとんどないので、それなりにコスパの良い遊び場ではないでしょうか。