特等席をゲットするために早くから列に並ぶ?
「わくわく関空見学プラン」については、当日12時発でネット予約していたので大丈夫と思っていたのですが、スカイビューへ10時半頃に着くと、受付でこの状態。
しかも受付スタートは11時から。
予約しているのになぜ?と思っていたのですが、予約はしていても席については先着順のようです。
皆さん、特等席を取ろうと早くから並んでおられたのですね。10時半の時点ですでに20人近くおられました。

特等席はどこかと言うと、バスの進行方向左側の窓側の席です。
なぜなら、車両は左側通行で道を進んでいくため、写真撮影がしやすいのです。
なお、走行中はシートベルト着用のため、立って撮影をすることができません。
なお、席の予約は当日分を一斉に11時から受け付けるため、特等席をとるためには「見学プラン」を午後にしておき、朝一番に並んで席を確保すると良さそうです。
集合場所はメインホール1F
受付は「エントランスホール」にあるのですが、バスが出発するのは「メインホール」1Fからです。
なお、お土産屋さんの5%割引券もいただけました。

こちらが集合場所。

大型バスに乗り、出発します。
管制塔、機内食工場、給油タンクの見学など内容は盛りだくさん!
こちらは管制塔。のっぽの建物なのですぐに分かります。

いよいよ関係者オンリーのエリアへ入っていきます。

AASC(機内食工場)では機内食が作られています。

このように積み込まれるのですね。

貨物倉庫のエリアへと進んでいきます。

こちらは給油タンク。燃料はガソリンかと思っていましたが、灯油の似た石油とのことでした。

プライベートジェット機を見ることができました。

こちらはコンビニ。ファミリーマートでは、貸しシャワーもあるそうです。

こちらは関係者オンリーのガソリンスタンド。

いよいよ「2期空港島」へと進みます。2期空港島は、1期空港島から200メートルほど離れたところに位置しています。
こちらはFedEx(フェデックス)。

巨大な倉庫ですね。
バスを降りて、飛行機を間近から見学!
バスは、これまたすごいところへ侵入していきます。
ガイドさんが扉を開いてくださいます。

バスが向かったのはKIXメガソーラー横にある見学台。
見学台の上で15分くらい自由時間があります。


1期空港島の給油タンクなどが対岸に見えます。

奥の右手に見えるのは「フェデックス北太平洋地区ハブ」。その奥に第二ターミナルがあり、ピーチ航空なども停まっていました。

さて、見学台横の滑走路には、ひっきりなしに飛行機が着陸していました。
撮影する際は、望遠レンズが必要です。



着陸する瞬間のこんな煙も見えます。すごい衝撃なのでしょうね。


こちらはフェデックスの飛行機。
貨物輸送用の飛行機には窓がありません。

第二ターミナル横の岸には、こんなボートが来ていました。これはもちろん禁止行為です。

再び第一ターミナルへ。
スカイビューヘ帰る途中、気象レーダーがありました。

約1時間の旅は、なかなか満足できる内容でした。