電気代を節約しないとヤバい! なぜ電気代は高くなった?

2023年1月、驚愕の事実が分かりました。

2月にクレカから引き落とされる電気代が44,000円を超えていたのです。

使用請求金額合計は44,093円

使用期間は、12月2日~1月4日。

前年同月との差は+15,681円(前月との差は+25,301円)。

このままでは電気代で破産してしまいます。

どうして今年は、こんなにも電気代が高くなったのでしょうか?

目次

電気代の料金単価は、むしろ安くなっていた

恐る恐る請求金額の内訳を開きます。

電気使用料は1,138kWhになっています。

最低料金(基本料金)は285円。15kWhまではこの料金が定額でかかります。

1kWhは、消費電力1000Wの家電を1時間使用した時の電気量。

我が家では関西電力を使っており、従量電灯Aのプランでは、15kWhを超えた分については、3段階の料金体系になっています。

15超~120kWh20.31円
120超~300kWh25.71円
300超~28.70円

実際に検算してみました。

1段料金:(120-15)x 20.31円=2,132円55銭。ぴったり計算が合っています。

2段料金:(300-120)x 25.71円=4,627.8円。請求内訳額である4,338円を180で割ると24.1円のため、こちらはむしろ安くなっています。

3段料金:(1,138-300)x 28.70円=24,050.6円。請求内訳額である23,296円40銭を838で割ると27.8円。こちらもむしろ安くなっています。

ここまでの小計は、30,051円95銭です。

電気代が高くなる原因は、燃料費調整額だった!

不思議に思いながらも請求内訳をさらに見ると、「燃料費調整額」なるものが12,415円53銭も加算されていました。

関西電力のページには、「燃料費調整制度」について次のように書かれていました。

電気料金のコストのうち、燃料費は経済情勢(為替レートや原油価格等)の影響を大きく受けることから、電力会社の経営効率化の成果を明確にするため、燃料費の変動を迅速に電気料金に反映させる制度です。

平たく言うと、安定経営を行うため、電力会社の采配でプラスアルファーの料金を加算しますよというもの。

我が家の場合、この「燃料費調整額」が1kWhあたり約11円かかっています。

さらに、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」なるものが3,926円かかっていました。

この2つを合わせた額は、16,341円53銭

合計額は46,393.48円になります。

ここから、先月申請しておいたポイント値引きの2,300円を引くと、ちょうど請求額の44,093円になります。

今すぐ電気代を節約できる方法:LEDセンサーライトの活用

今回の電気代高騰を受けて、今すぐできる対策を考えてみました。

家の中で消費電力が大きなものと言えば、エアコンや冷蔵庫。

しかし、我が家では買い替えてからそれほど年数が経っていません。

それ以外で気になることと言えば電気のつけっぱなし

誰もいないのに電気代だけがかかるのは勿体ないですよね。

そんな時にいいものを見つけました。

コンセント式の壁掛けライト(ウォールライト)です。

コンセント式のため、コンセントさえあれば、家の中のどこにでも取り付けられます

これと、センサー付き電球を組み合わせると、電気のつけっぱなしを防げます。

実際に、ウォールライトを取り付けましたので、気になる方はこちらの記事もご参照ください。

目次