現在、私が乗っているのはマツダMPV。
車体サイズは、縦486.0 x 幅185.0 x 高さ168.5cm。排気量は2260cc。
走行距離が13万キロを超えたため、車検前に乗り換えることにしました。
MPVで気に入っているのは、2列目シートと3列目シートを倒し、フラフラットにできること。
でも、燃費が悪いんですよね。
仕様では11.0km/リットル。市街地では、仕様の7掛けと言われているため、約8km/リットル。
80km走って10リットル。ガソリン代の高騰に耐えられる車ではありません。
そこで中古車販売店で、3列シートの別の車を探すことにしました。
候補となったのは、ホンダのフリードと、日産のセレナです。
ホンダフリードの燃費と試乗体験
フリードには様々なタイプのものがありますが、今回検討したのは3列シート・6人乗りのもの。
排気量は約1,500cc。JC08モードでの燃費は21.6km/リットル。
車体サイズは、縦421.5 x 幅169.5 x 高さ171.5cm。
ガソリン代が高騰した今、これくらいのスペックがちょうど良さそうです。
が、実際に試乗してみると室内がかなり狭い。
後部座席は、とても足を伸ばせるような感じではなく、3列目背面には、荷物を置くスペースがほぼゼロ。
これは、かなりきつそうです。
日産セレナの燃費と試乗体験
日産セレナは、手頃な価格で入手できるミニバンです。
3列シート8人乗りのハイウェイスターVセレクションの車体サイズは、縦477.0 x 幅173.5 x 高さ186.5cm。
高さはあるものの、現在のMPVよりも縦の長さも、幅も一回り小さいサイズです。
排気量は1,997cc。
JC08モードで14.6km/リットル。
MPVよりも燃費が2割以上良くなります。
現在の月あたりのガソリン代20,000円は、16,000円くらいになり、約4,000円節約できる計算です。
これはかなり大きいですね。
実際の試乗体験もしましたが、室内は広々としていて、シートのクッションも快適です。
3列目シートしか倒せないため、現在のMPVのように縦方向に長さのある荷物は運べません。
また、現在のMPVでは、2列目と3列目を倒すことでフルフラット空間を作り、布団を敷くことができました。
それができないのは残念です。
しかし、2列目と3列目のシートを寝かすと、車内にほぼフラットな空間を作り、体を伸ばして寝ることはできそうです(この方法であれば、布団を敷くこともできそうです)。