健康・美容の個別記事– category –
-
24時間体温監視の多機能スマートウォッチT98を買った! 体温計として役立つ腕時計
毎日体温を計るのは意外と面倒。朝は忙しいだけに、体温をゆっくり計ることなんて、なかなかできません。そんな中、通勤時間中でも体温測定ができる多機能スマートウォッチを見つけました。早速、購入し、使い心地をレビューします。【充電方法は?】箱を... -
アセスE【第3類医薬品】を買った! 歯槽膿漏、歯周病予防の歯磨き粉
年齢とともに歯のケアが気になります。ところが、市販の歯磨き粉のほとんどは医薬部外品。効果が期待できません。そんな中、薬局で第3類医薬品の歯磨き粉を見つけました。後から調べてみると、ネットで格安販売されていました。【アセスEの効能は?】「ア... -
アルコール対応のスプレーボトル(日本製)を買った! 詰め替えセットも!
私は、商品を買う時いつもメーカー名や販売元を確認しています。今回、スプレーボトルを検索していて気づいたのですが、通販で売られているものの大半は外国製。販売元が外国になっているものも非常に多いです。そんな中、国産の香水容器メーカー株式会社... -
洗えるマスクをネット通販で買った! 使い心地は?
マスク不足は現在も続いていますが、ネット通販などでは徐々に供給が追いついてきている感じです。マスク調達ができる通販サイトを4つ紹介します。【 ①ANYTIME 】洗えるマスクのことはニュースで知っていましたが、こういうマスクはかなり高額なのだろうな... -
耳が痛くならないマスク「くびにかけるくん」をレビュー!
コロナウイルス対策として、いまやマスクは必需品。しかし、マスクを長時間使っていると耳が痛くなりますね。私もその痛みに悩まされていた一人ですが、アイデア商品を見つけました。それが「くびにかけるくん」です。【ひもを首にかけるから、耳が痛くな... -
健康保険高額療養費制度で還付請求を行う方法は?
あらかじめ入院予定が分かっている場合、自己負担を最も軽くする方法は「健康保険限度額適用認定証」を準備しておくことです。「健康保険限度額適用認定証」の詳細については別記事でまとめています。https://123a.jp/archives/14254しかし、急な入院の場... -
県民共済の共済金請求の方法は?
いざという時に役立つのが医療共済。請求方法についてまとめてみました。【①まずは共済の窓口へ連絡!】共済金請求を行うにあたり、最初にすべきことは共済金のサービス窓口への連絡です。私の場合、「滋賀県民共済生活協同組合」が窓口なので、その共済金... -
「健康保険限度額適用認定証」があれば「高額療養費制度」の還付を待つ必要なし!
入院費は高額になりやすく、病院で渡された請求書を手にしてびっくり、ということもよくあります。しかし、退院時には待ったなしの状態で支払わなくてはなりません。そんな時のために「健康保険限度額適用認定証」を用意しておきましょう。【高額療養費制...