「関西の駅ガイド」へ素早くアクセス トップページをブックマーク♪

京都駅:ベンチでお弁当を食べる場所は?

京都駅周辺で、持ち込んだお弁当を食べられるフリースペースをまとめました。

「ランチは軽く済ませたい」「なるべく時間を有効に使いたい」「テイクアウトのランチを食べたい」など、様々な用途に使えます。


メニュー

【1】大階段

伊勢丹の4階部分から上階へかけ、「大階段」が広がっています。

広大なエリアの大階段です。

ここでお弁当を広げている人を多く見かけます。

ほとんどの人はエスカレーターを使うため、大階段でくつろいでいても通行の邪魔になりません。

「大階段」へのアクセスは、以下のとおりです。

STEP
JR京都駅「中央口」改札前にあるエスカレーターで上階へ向かう

JR京都駅「中央口」」改札前(改札の外)には、左右へ伸びる大きなエスカレーターがあります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-13.jpg

改札の側から見て左側(大阪側)にあるエスカレーターで上階へ向かいます。

STEP
エスカレーターで4階までのぼる

エスカレーターで4階まで上ると、目の前に「大階段」があります。

大階段の一部には屋根(上の画像参照)があるため、小雨程度であれば濡れることはありません。

【2】大空広場「葉っぴいてらす」

「大階段」を屋上まで上ると、大空広場「葉っぴいてらす」があります。

「葉っぴいてらす」には、あちこちにベンチがあります。

京都タワーを遠くに眺めることもできるロケーション。

心地よい空間で、お弁当を食べるのにピッタリの場所です。

【3】南遊歩道

「大階段」の4階部分にはイベントで使われるミニステージがあります。

そのミニステージ横から八条口側へ階段を降りたところ(3階)に、「南遊歩道」があります。

「南遊歩道」の樹木の周りはベンチになっており、ここで腰掛けてお弁当を食べることもできます。

この周辺は、人通りもほぼ皆無のため、穴場になっています。

【番外編】イオンのフードコート&オアシスのパン

JR京都駅から徒歩で12分くらいのところに「イオンモール京都」があります。

暑い夏、寒い冬などには、「イオンモール京都」を利用するのが便利です。

広いフードコート内では、お弁当を食べていても目立ちません。

また、なるべく費用をかけずに食事をしたい場合、1階のスーパー横にある「阪急ベーカリー&カフェ」を利用する方法もあります。

パンは、100円+税のものが多いです。

店内には30席程度のイートインスペースがあり、飲み物とパンとのセット割引があります。

例えば、パン2つとカルピスソーダのセットで、税込385円。

これはお財布に優しいですね。

京都駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!

京都駅周辺の詳細情報については「京都駅ガイド」にまとめています。

JR京都駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法の他、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!

ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。

京都駅周辺の総合案内



メニュー