スーツケース(キャリーバッグ)っていざ買うとなると、それなりの値段になりますよね。
そこで、値段比較をすることにしました。
スーツケース選びには、容量が重要!
最初に押さえておきたいことは、用途によってスーツケースの大きさを考えるべしということです。
荷物が入り切らなければ意味がないし、大きすぎると移動しにくくなります。
ちなみに、55cm × 40cm ×25 cm以内以内であれば(100席以上の)飛行機内に持ち込めます。
そのため、機内に持ち込めるサイズは容量35リットル以下になります。
西友のスーツケース
スーツケースが最も安かったのは西友でした。
35リットルで7,300円前後

35リットルが6,800円+税でした。
51リットルが、9,500円前後

51リットルサイズが8,800円+税でした。
アマゾンのスーツケース
西友に次いで安かったのがネット通販。
アマゾンの送料無料で検索してみました。
35リットル前後で税込約7,800円
こちらは、アマゾンでベストセラー商品になっていたものです。
イオンのスーツケース
イオンでもスーツケース(キャリーケース)を探してみました。
35リットル前後で約8,400円


ジッパキャリーS(32リットル。ファスナー開時39リットル)の価格は7,800円+税。
店頭では、ここから20%オフで売られていました。
20%価格だと税込で6,700円くらいになります。
45リットルで8,600円前後
サイズが少し大きくなると値段はどうなるのでしょうか?

45リットルでも、値段はほとんど変わらず。
8,000円+税でした。
55リットルで10,600円前後

さらに大きいサイズ(ジッパーキャリーM)では、48~58リットルまで収納できます。

このサイズになると値段が若干高め。
9,800円+税でした。
まとめ
西友のスーツケースがかなり安いので、西友の価格を参考にすると良さそうです。
今回の調査では、西友が最安値でしたが、セール価格であればイオンが最安値でした。
また、スーツケース選びの際は、ファスナーでサイズを大きくできるものが便利です。
また、キャスターが転がりやすいかどうか、取っ手を伸ばした時にグラグラしないかどうか、スムースに運べるかどうかといったポイントを押さえる必要がありそうです。
合わせて読みたい記事
節約に役立つまとめ記事を別ページでまとめています。
