2016年3月1日に出かけてきました。
名称:大野神社(おおのじんじゃ)
住所:滋賀県栗東市荒張896番地
TEL:077-558-0408
拝観時間:9時~17時(祈祷・授与所)
拝観料:無料
駐車場:無料
所要時間の目安:20~30分
大野神社へのアクセスは?
嵐の聖地と言われ、一躍ホットスポットとなっている大野神社へ行ってきました。
少し分かりにくいところにあり、車でないと行きにくいところかもしれませんが、路線バスで行くこともできます。
この日は、雪のチラつく日でした。

駐車場は境内の奥にあります。

鳥居をくぐったところにあるのが、国の重要文化財「楼門(ろうもん)」です。

中へ入ると天神泉(てんじんのいずみ)なる池がありました。

見事な錦鯉です。
拝殿から本殿へ

こちらは拝殿(はいでん)です。まずはこちらでお参りしましょう。

拝殿の奥の方にあるのが、幣殿(へいでん)。幣殿の奥に本殿があります。
拝殿で拝むだけでもいいと思うのですが、本殿に近い幣殿からもお参りするとご利益が増しそうです。

幣殿の斜め前あたりにあるのが神馬像。
さすが馬のまち栗東です。
カラフル絵馬でチケット当選祈願!

そして、大野神社と言えば絵馬。幣殿の横にずらりと並んでいます。

この絵馬を見れば、この神社がどれだけ嵐ファンに愛されているか分かりますね。
ほとんどが、嵐のコンサートチケット当選祈願です。
嵐ファンのメッカと化しているのがよく分かります。

絵馬は、境内の入り口近くで書きます。
フライングをして、絵馬の記入台にまで書き込んでいる人がいます。


こちらは授与所。とにかくカラフルです。

恋鯉みくじなるものもありました。
恋と鯉をかけているのですね。そういえば、池の鯉もまたカラフルでした。
栗東らしく、蹄鉄守りなるものもありました。
栗東の名産、大野バウム


境内にはカフェがあります。

こちらの売れ筋は大野バウムだそうです。
寒い日だったので、温バウムとコーヒーのセットにしました。
バウムには、キャラメルシロップもかかっていました。
テントの中でストーブにあたりながら、温かい場所で気持ちよくいただくことができました。