入園入学準備で大変なこと、それはレッスンバッグやランチョンマットなど小物系の用意。
名前つけやバザーなどで手作り品を作る機会もあるため、裁縫はマスターしておきたいスキル。
でも、裁縫なんて小学校の家庭科以来やったことがない・・・という方も珍しくありません。
しかし、ミシンがあれば手縫いより簡単にハンドメイド品が作れます。
…と言っても、どのミシンを選べばいいのか迷いますね。
いざ高価なものを購入しても、
- 自分には使わない機能ばかり
- 使い方がよくわからない
- 大きすぎて出すのもしんどい!
といったことが起きてしまいます。
そこで、子育てをする上で最低限の機能さえあればいいと思っている人にピッタリなのが、アックスヤマザキの「子育てにちょうどいいミシン(MM-10)」です。
レビューも 4.36 を獲得(2020年8月現在)、生活家電/ミシン部門で楽天総合ランキング1位を獲得。テレビ番組でも取り上げられ、話題になっていた商品です。
実際に子育てママたちに耳を傾けて開発されたということで、好感が持てます。
そんな「子育てにちょうどいいミシン(MM-19)」の特徴と気になる点をまとめました。
コンパクトで軽く持ち運びが便利
ミシンの平均的な重さは4kgほど。
あまり重いと、なかなか使う気が起こりません。
しかし「子育てにちょうどいいミシン」は約2.1kgと半分程度の重さ。
2リットルペットボトルほどの重さなので持ち運びは楽々。

サイズもわずか29.4cmと、ファッション誌の表紙と同じくらいなので収納しやすさも特徴。
さらにAC電源のほか、単三形アルカリ乾電池4本を使用してコードレスでも使えるようになっています。
すきま時間で手早く裁縫をしたい時、サッと取り出せるのが大きな魅力です。
解説動画サポート・レシピ集でつまずきポイントを回避
初心者にありがちな、つまずきポイントは次の2つ。
- 使い方がわからなくて挫折
- 上履き袋、レッスンバッグ、ランチョンマットなどの作り方がわからなく挫折
しかし、公式ページで使い方やレシピが動画解説されているため、安心です。

さらに付属品にスマホスタンド、レシピ集に動画が見られるQRコードがついており、スマホで解説動画をみながら作業できます。

これさえあれば、初心者でも様々な裁縫が簡単に行なえますね。
購入しやすい値段
豪華なイメージのミシン。
数万円かけて使わなくなったら・・・と考えると購入に二の足を踏んでしまいます。
が、「子育てにちょうどいいミシン」は、わずか1万円(税別)とミシンの中では破格値!
名前入れにうれしい刺繍キット同時購入で、さらに入園入学準備がはかどります。
気になる点は?
「子育てにちょうどいいミシン(MM-10)」のメリットをまとめましたが、個人的に気になる点を付け加えます。
それは、本体スピードの調整が難しいことと、厚手の生地を縫う時は一手間が必要なことです。
本体のスピード調節はSLOWとFASTの2つですが、SLOWでも初心者には速いと感じるかもしれません。
このスピードには慣れるしかありませんね。
また、小型で持ち運びやすいミシンのため、大型ミシンよりパワーが弱くなってしまいます。
そのため厚手の生地は一気に縫うことができず、すこしコツが必要です。
そんな時でも、公式YouTubeチャンネルでコツを教えてくれるのはありがたいですね。
いずれにしても、これほどまでの低価格でありながら、必要な時にサッと取り出せ、動画解説で詳しく教えてくれる便利さには代えがたいものがあります。