水の呼吸の型一覧と、技が使われたシーン一覧
水の呼吸には1~10までの型があり、炭治郎はこの型について、育手である鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)から学びました。
なお、水の呼吸には11の型もありますが、これは冨岡義勇(とみおかぎゆう)が独自に編み出した技です。
壱ノ型(いちのかた)・水面斬り(みなもぎり)
炭治郎が、最終選別での手鬼を倒す時(第7話)に繰り出した技です。
頸を斬る力を最大限にする、シンプルながら豪快な太刀捌き(たちさばき)です。
弐ノ型(にのかた)・水車(みずぐるま)
炭治郎が、最終選別での手鬼(第6話)、人攫い沼の沼鬼(第11話)、累の父(第35話)に対して繰り出した技です。
円を描くように斬りつけます。
この応用として、弐ノ型・改(かい)・横水車(よこみずぐるま)があり、矢琶羽(第17話)を倒す時に使いました。累の父(第35話)との戦いでは、大木を切り倒す手段としても使っています。
参ノ型(さんのかた)・流流舞い(りゅうりゅうまい)
炭治郎が、朱紗丸(第16話)が放った手毬を斬り落とす時に繰り出した技です。
流水のように、上下左右、縦横無尽に斬りつけます。
肆ノ型(しのかた)・打ち潮(うちしお)
炭治郎が、最終選別が行われた藤襲山で、最初に襲いかかってきた2体の鬼(第6話)に対して繰り出した技です。
波のような軌道を描くことで、複数のものを斬りつけることができます。
累の母が呼び寄せた巨体の首無し鬼(第31話)の両足を斬り落とす時にも使いました。
義勇が、累の父(第37話)の頸を切り落とす時にも、この肆ノ型・打ち潮が使われました。
肆ノ型(しのかた)打ち潮(うちしお)・乱(らん)
この型の応用として、水の呼吸「肆ノ型(しのかた)打ち潮(うちしお)・乱(らん)」(第76話)があります。通常の打ち潮よりも、さらに細かく波打った太刀捌きをします。
伍ノ型(ごのかた)・干天の慈雨(かんてんのじう)
炭治郎が、累の母(第31話)の頸をはねる時に使った技です。
鬼が自らの首を差し出してきた時に使う慈悲の剣撃で、斬られた者にほとんど苦痛を与えません。
陸ノ型(ろくのかた)・ねじれ渦(ねじれうず)
炭治郎が、人攫い沼の沼鬼(第12話)を倒す時に繰り出した技です。
上半身と下半身の激しい「ねじり」により、強大な渦動を生じさせます。
無限列車の中で、魘夢に捕まった伊之助を救う時(第61話)にも、この技を使いました。
ねじれ渦・流流(りゅうりゅう)
この応用として、ねじれ渦・流流(りゅうりゅう)があります。矢琶羽(第17話)を倒す時に使いました。
漆ノ型(しちのかた)・雫波紋突き(しずくはもんづき)
炭治郎が、朱紗丸(第16話)に対して繰り出した技です。
最速の突き技です。
捌ノ型(はちのかた)・滝壺(たきつぼ)
炭治郎が、人攫い沼の沼鬼(第10話)に対して繰り出した技です。
矢琶羽(第17話)によって空高く飛ばされて落下する際、衝撃を和らげる目的でも使われました。
その名のとおり滝壺のように、上から下へ向かって強大な力で斬りつけます。
無限列車の中で、魘夢の頸の骨を見つけた時(第61話)にも、この技を繰り出しました。
玖ノ型(くのかた)水流飛沫・乱(すいりゅうしぶき・らん)
炭治郎が、鼓の屋敷の響凱(第25話)を倒す時に繰り出した技です。
動作中の着地時間・着地面積を最小限にすることができるため、足場が悪いところでの戦いに適しています。
拾ノ型(じゅうのかた)・生生流転(せいせいるてん)
炭治郎が、累(第39話)が放った強力な糸を切る時に繰り出した技です。
刀を振り回す時に大きな龍が現れ、体を回転させながら斬撃をさらに強めていきます。
魘夢を追い詰めた時(第59話)にも繰り出しました。
拾壱ノ型(じゅういちのかた)・凪(なぎ)
義勇が、累(第42話)を倒す時に繰り出した技です。
これは義勇が編み出した義勇だけの技で、義勇の間合いに入った術は全て凪ぎ、無になります。
鬼滅の刃*コミック漫画・アニメ動画まとめ
鬼滅の刃*コミック漫画・ビデオ動画については、別記事でまとめています。各種検索にも役立ててください。

鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録が今、大人気!
鬼滅の刃のことを全く知らなかった人から大ファンの人まで、鬼滅の刃をより深く知るための必須の書が現在、発売されています。

巻頭と巻中には各8ページ計16ページもの豪華カラーイラスト。これだけでも大興奮!!

鬼殺隊(鬼狩り)士の特徴と必殺技(型)一覧、各鬼の特徴と必殺技(血鬼術)一覧の他、吾峠呼世晴さん直筆のデッサン、『鬼滅の流』の第1話~第3話全ネーム、公式ファンブック特別描き下ろし漫画など、内容も盛りだくさん!
計216ページものボリュームで、これはまさに永久保存版です。
巻末には、「無限列車記念乗車券」までオマケとしてついているほど、充実した内容です。
売り切れる前に急げ~!!