ワイヤレスリモコンを検索すると、全体的に高めの値段設定です。
中には相当安いものもありますが、しっかりしたメーカーのものを使いたいもの。
あれこれ探し、ようやく納得のいくものを見つけました。
AIR by MPOW(エアーバイエムパウ)のBluetooth 5.0 ワイヤレスイヤホン X1.1Jです。
エムパウの製品はハイスペックながら格安!
エアーバイエムパウは、香港のハイテク企業MPOW(エムパウ)の日本向けブランド名です。
エムパウは中国の大手メーカーPatozon(パートゾン)の関連企業で、ハイスペックながら低価格を実現していることから急成長を遂げています。


イヤホン本体の他、USB充電ケーブル、イヤーピースMサイズ2個(本体に装着済)、イヤーピース(Sサイズ2個、Lサイズ2個)が同梱されています。

このように本体にUSBケーブルを接続し、充電します。
基本の操作方法は?

イヤホンのコードの片側(上の画像の右下)に、操作ボタンがあります。
操作ボタンの中央にあるのが「機能ボタン」。ここで電源のON/OFFなどを行います。
上の矢印ボタン(イヤホンに近い側)は、次の曲へのスキップや音量を上げるのに使います。
下の矢印ボタン(イヤホンから遠い側)は、前の曲へのスキップや音量を下げるのに使います。
なお、操作ボタンのある側のイヤホンが右耳用、その逆が左耳用です。
電源をON / OFFにする方法は?
電源をONにしたい場合は、操作ボタンの中央を約2秒長押しします。
「Power on」と聞こえたらOKです。
電源をOFFにしたい場合は、操作ボタンの中央を約5秒長押しします。
「Power off」と聞こえたらOKです。
ベアリングの方法は?
最初に、Bluetoothデバイス(スマートフォンやパソコンなど)での接続設定(ベアリング)が必要です。

イヤホンの電源がオフになっていることを確認します。
続いて、デバイスの設定で「Bluetooth」を「オン」にします(もしくは「オン」になっていることを確認します)。
イヤホン操作ボタンの中央を6秒以上長押しするとベアリングモードになります。
デバイスの側で「Air by MPOW X1.1J」を選択し、そのまま数秒待つとベアリングが完了します。


パソコンの場合、上の図のように「接続済み」となれば準備完了です。
ベアリング設定が行われていても「接続」が解除されている状態の場合、デバイスの「接続ボタン」をクリックし、イヤホン操作ボタンの中央ボタンを6秒以上長押しすると「接続」されます。
音量を上げる / 下げる方法は?
音量を上げたい時は、操作ボタンの上向き矢印を短く押します。
音量を下げたい時は、操作ボタンの下向き矢印を短く押します。
曲をスキップしたい場合は?
次の曲を聴きたい時は、操作ボタンの上向き矢印を約2秒長押しします。
前の曲を聴きたい時は、操作ボタンの下向き矢印を約2秒長押しします。
実際に使ってみた感想は?
通常のイヤホンは耳から落ちやすいですが、AIR by MPOW Bluetooth 5.0 X1.1Jは耳への装着感が良く、よく考えられた構造になっています。
一旦右耳にイヤホンを装着すると操作ボタンでの操作が難しくなるため、最初にイヤホンを左耳に装着し、予め設定をしてから右耳用のイヤホンを装着する方法がおすすめです。
また、専用の収納袋がついていないため、持ち運びの際には別途何かの小さな袋へ入れて持ち運ぶ必要があります。
全体的には非常にクリアな音で音質も良く、雑音も入りにくい構造のため、格安でありながら優れたイヤホンです。