この記事では、
▶京都駅のお土産売り場一覧マップ
▶お土産売り場の営業時間
などの情報をまとめています。
京都駅のお土産売り場と営業時間
JR京都駅の主たるお土産売り場と営業時間をまとめました。
マップの★1~8と、見出し①~⑧は同じ位置を表しています。

お土産売り場で営業時間が長いのは?【トピック1】
店舗面積が広く、営業時間が長いお土産売り場としては、JR京都駅「西口」前にある「②おみやげ街道」(7時半~22時)がおすすめです。
また、品数は若干少なめですが、八条口側にある「⑤ベルマートキヨスク」は6時から23時半まで営業していて、こちらもおすすめです。

京都のお土産おすすめは?【トピック2】
京都の人気のお土産品については、じゃらん編輯部による「絶対喜ばれる!京都のお土産22選」が参考になります。
\ 大人気の京都お土産 /
●株式会社美十の「京ばうむ」
●京都北山マールブランシュの「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」
●株式会社西利の「千枚漬」
などが特に人気です。
個人的には、マールブランシュの「茶の葉」が大好きです。
また、西利以外にも、川勝總本家や大安など、京都の漬物は本当に美味しいです。
有楽製菓株式会社の「京都ブラックサンダー」は、ほとんどのお土産売り場で売られていて、子どもや若い人たちに人気があります。
京都駅のお土産売り場マップと営業時間一覧
JR京都駅の主たるお土産売り場と営業時間をまとめました。
マップの★1~9と、見出し①~⑨は同じ位置を表しています。

①京名菓・京菜処 亰(8時半~21時)🌈おすすめ


「①京名菓・京菜処 亰」へ向かう際は、JR京都駅「西口」改札を起点にすると分かりやすいです。
JR京都駅「西口」改札(2F)の左斜め前(「西口広場」横)にあります。
私はよく、こちらのお店で漬物を買っています。
営業時間:8時半~21時
②おみやげ街道亰店(7時半~22時)🌈おすすめ


「②おみやげ街道亰店」は、JR京都駅「西口」改札の左斜め前(「西口広場」横)にあります。
種類が豊富で、職場や友だちへのお土産などを買うのに便利です。
営業時間:7時半~22時
③おみやげ小路 京小町(8時半~20時)


「③おみやげ小路 京小町」へ向かう際は、JR京都駅「中央口」改札を起点にすると分かりやすいです。
JR京都駅「中央口」改札を出た後、左手へ70~80メートル進むと「おみやげ小路 京小町」があります。
営業時間:8時半~20時
④ギフトキヨスク京都(8時~21時)


「④ギフトキヨスク京都」は、「京都駅八条口」の「アスティロード」内にあります。
「アスティロード」への行き方については、上のマップを参考にしてください。

「ギフトキヨスク京都」は、「アスティロード」の真ん中あたりにあります。
営業時間:8時~21時
⑤ベルマートキヨスク京都(6時~23時半)


「⑤ベルマートキヨスク京都」は、「京都駅八条口」の「アスティロード」内にあります。
「アスティロード」への行き方については、上のマップを参考にしてください。

「ベルマートキヨスク」は、JR京都駅「西口」へ近い側にあります。
営業時間:6時~23時半
⑥ポルタ東エリア付近(10時~21時)

「⑥ポルタ東エリア」へ向かう際は、JR京都駅「地下東口」改札を起点にすると分かりやすいです。
「地下東口」改札を出た後、地下鉄改札のある方向へ真っすぐ進むと「ポルタ東エリア」へ入ります。
「ポルタ東エリア」付近では店内の通路が広く、買い物がしやすいです。
営業時間:10時~21時
⑦アントレマルシェ京都西口改札内店(6時半~22時)


「⑦アントレマルシェ京都西口改札内店」は、JR京都駅の在来線改札内にあります。
2F改札内の通路を、新幹線乗換口方面へ進んだところに位置しています。
営業時間:6時半~22時
⑧新幹線改札内(7時~21時15分)



JR京都駅の「⑧新幹線改札内」のコンコースは1ヶ所のみです。
コンコースを取り巻くように様々な店舗が並んでいます。
営業時間:7時~21時15分
⑨セブンイレブンJR京都駅中央改札口店(6時半~23時45分)


「⑨セブンイレブンJR京都駅中央改札口店」は、JR京都駅「中央口」改札の右斜め前あたりにあります。
品数はそれほど多くありませんが、23時45分まで営業しているのは心強いですね。
営業時間:6時半~23時45分
京都駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!
京都駅周辺の詳細情報については「京都駅ガイド」にまとめています。
JR京都駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法の他、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!
ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。
京都駅周辺の総合案内
