「阪急三番街」へ向かう際は、阪急大阪梅田駅を起点にすると便利です。
ここでは、JR大阪駅からのアクセスについて説明します。
JR大阪駅から「阪急三番街」へ向かう際は、JR大阪駅「南口」改札を使うと分かりやすいです。
JR大阪駅「南口」改札から「阪急三番街」へは、徒歩で約6分です。
大阪駅の構内図・わかりやすいマップを作成!
マップでは、地下・地上階を一枚の平面図にまとめ、スマホで見やすい縦長サイズにしています。
線に沿って通路を進めば、他の路線への乗り換えもスムーズに!
マップだけで分かりにくい場合、「他の路線への乗り換え方法は?」「主要施設へのアクセスは?」の項目を参照してください。画像付きで道順を解説しています。
のりかえマップ①(大阪駅北側)

のりかえマップ②(大阪駅南側)

大阪駅から阪急三番街への行き方
JR大阪駅から「阪急三番街」へ向かう際は、JR大阪駅「南口」改札を起点にすると分かりやすいです。
JR大阪駅「南口」改札から「阪急三番街」への道順は、以下のとおりです。

JR大阪駅「南口」改札を出た後、左へ進みます。

「御堂筋南口」の大きな横断歩道を渡ります。


横断歩道を渡った後、100メートルほど進むとホールのようなところに出ます。
左手に「動く歩道」があるので、この「動く歩道」で進みます。

「動く歩道」を下りた後、右手へ進みます。

大通りへ出る手前に、「阪急三番街」と書かれたエスカレーターがあります。
このエスカレーターで下りたところが「阪急三番街」(南館)です。
なお、「阪急三番街」の北館へ向かう際は、地下2階の連絡通路(UMEDA FOOD HALLの項目参照)を使うと便利です。
北館の「UMEDA FOOD HALL」に注目!
「阪急三番街」の中でも、個人的に特に注目したのは北館B2Fの「UMEDA FOOD HALL」。

地下2階では、南館と北館が上の図のように繋がっています。

「UMEDA FOOD HALL」には数多くのグルメ店舗が入っており、好きなものをチョイスし、イートスペース(約1,000席)で食べられるようになっています。
大型ショッピングセンターのフードコートのようですが、「UMEDA FOOD HALL」ではアルコール類も楽しむことができ、自由度がさらに高くなっています。
& COFFEE MAISON KAYSER(アンドコーヒーメゾンカイザー)
疲れた時におすすめなのが、「& COFFEE MAISON KAYSER(アンドコーヒーメゾンカイザー)」のレモネードです。

フードコートのちょうど中央辺りにあるお店のため、場所はすぐに分かります。

レモネードMは330円+税で、合計363円。
ひとくちサイズのお菓子がついてくるのも嬉しいです。
レモンがしっかり絞ってあり、果肉も多く、疲れを吹き飛ばすのにピッタリです。
北館:キディランド(B1F)、ユザワヤ(B1F)、フランフラン(1~2F)

阪急三番街で個人的に気に入った店舗は、北館B1Fにあるキディランド。売場面積1,000㎡を超える大型店です。
プレゼント選びに良さそうです。

同フロアにあるユザワヤも800㎡ほどの売場面積で、品揃えも豊富です。

北館の1~2階には、フランフランがあります。北館の中でも最も北の端に位置しています。
フロアが分かれているため、品揃えがそれなりに多くあります。
大阪駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!
大阪駅周辺の詳細情報については「大阪駅ガイド」にまとめています。
JR大阪駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!
ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。
大阪駅周辺の総合案内
