▼ JR京都駅以外の駅の
構内図や待ち合わせ場所についてはコチラから
JR京都駅のわかりやすい構内図

JR京都駅の改札は、全部で6ヶ所(「中央口」「西口」「地下東口」「八条東口」「西洞院口」「地下中央口」)です。

こちらは、「地下中央口」改札です。
JR京都駅の改札のうち、「地下中央口」改札(※「中央口」改札の真下あたり)と「西洞院口」(※「ビックカメラJR京都店」と直結)はとても小さな改札のため、メインとなる改札は4ヶ所です。
「中央口」改札と「八条東口」改札は1階、「西口」改札は2階、「地下東口」改札は地下にあります。
駅周辺のお土産屋さんと営業時間は?
京都駅の土産店と営業時間一覧については、別記事でまとめています。

京都のおすすめ土産品まとめ【特集】
京都のおすすめのお土産を別記事でまとめています。現地でのお土産選びや、取り寄せなどの参考にしてください。

わかりやすい待ち合わせ場所は?
JR京都駅のわかりやすい構内図、待ち合わせ場所一覧のマップを作成しました。

わかりやすい待ち合わせ場所をまとめました。ここから各項目へジャンプできます。
その他の待ち合わせ場所
①「西口」改札付近【改札内】


「西口」改札方面へ向かう際は、プラットホームを大阪側へ進み、2階へ上がります。
2階部分は広い通路になっています。

改札内の待ち合わせ場所の目印としては、その広い通路の中央あたり(4・5番線の階段横)にある「みどりの窓口」が分かりやすいです。
②「西口」改札前


「西口」改札の正面には、自由通路をはさんで、「おみやげ街道」(土産店)があります。
「西口」改札横にはスペースがないため、この「おみやげ街道」横で待ち合わせるのが便利です。
ここには以前、時計台「時の灯(ときのあかり)」がありましたが、撤去されました。
③「中央口」改札横

「中央口」改札は、0番線ホーム側(1階)にある改札です。


「中央口」改札横にはきっぷ売り場があり、その隣に「みどりの窓口」があります。
画面からは切れていますが、上の画像のきっぷ売り場の右横に「中央口」改札があります。
待ち合わせ場所の目印としては、「みどりの窓口」付近が人も少なめで分かりやすいです。
④「地下東口」改札前


「地下東口」改札へ向かう際は、プラットホームから地下へ下ります。

地下通路を京都タワー側(北側)へ進んだところに、「地下東口」改札があります。

「地下東口」改札の右斜め前(改札の外)には、宝くじ売り場があります。

「宝くじ売り場」の隣には「市バス・地下鉄案内所」があります。
「宝くじ売り場」「市バス・地下鉄案内所」付近を待ち合わせ場所にすると便利です。
⑤「八条東口」改札横


「八条東口」改札へ向かう際は、プラットホームを滋賀県側へ進み、地下へ下ります。

地下通路を八条側へ向かうと、突き当りに地上へと向かうエスカレーターが見えてきます。

地上階へ出たところにあるのが「八条東口」改札です。

「八条東口」改札横にはきっぷ売り場があるため、ここを待ち合わせ場所の目印にすると分かりやすいです。
他の路線への乗り換えは?
JR京都駅から他の路線への道順については、個々にまとめています。
駅周辺の主要施設へのアクセスは?
駅周辺の主要施設への道順については、個々にまとめています。
主要なショップへのアクセス
駅周辺の電源カフェへのアクセスは?
駅周辺で電源や無料Wi-Fiが使えるカフェについてまとめています。
小型軽量の格安モバイルバッテリー
外出時の荷物はなるべく少なくしたいものです。
数あるモバイルバッテッリーの中でも、小型軽量として大人気、アンカー製の商品を別記事でまとめています。

ランチなど駅周辺グルメ(おすすめ)
駅周辺のグルメ情報をアップしていきます。