最初に結論を言うと、長持ちさせるための使用方法と、買い替え時を見極めさえすれば、安価な割に優秀な品に思えます。
ただし、メリットとデメリットもあるため、実際に使用しての感想をまとめてみました。
使用方法と買い替え時を見極めさえすれば便利なスマホケース

販売元であるサンワサプライ株式会社は岡山県岡山市に本社を構える会社で、その直営通販サイトがサンワダイレクトです。
ALPHA INDUSTRIES(アルファインダストリーズ)は、ミリタリーブランドです。
サンワサプライ製品としては、私は3WAYビジネスバッグを愛用しています。

生地がしっかりしていて耐久性があるためこのビジネスバッグをリピート買いしているのですが、スマホケースもこのバッグとほぼ同じ素材でできています。
そのため、生地の耐久性についてはほぼ問題がないと思われます。
使用上の注意点は?
まず気をつけたいのが、ケース内部がかなり大きめであることです。

サイズを問わず収納できるのはメリットですが、反対に、小さめサイズのスマホの場合、大きな隙間ができてしまいます。
スペースに余裕があることでスマホを出し入れをスムースに行なえますが、スマホ落下のリスクが高まるため注意を要します。
マジックテープの力が弱まってきたら買い替え時!
スマホ落下防止のために、マジックテープで固定するようになっています。

縦向きに付けけられたマジックテープと、横向きに付けられたマジックテープとをクロスさせて固定する方式になっています。
メリットとしてはスマホのサイズを問わず、どの位置でもピッタリ合わせられることです。
このフィット感のおかげで、内部のスペースにできる隙間が全く気にならないフィット感があります。
ただし、この方式の場合、マジックテープとマジックテープが交差する部分が小さく、その箇所に負担がかかります。
そのため、マジックテープの力が弱まってくるとスマホ落下のリスクが大きくなります。
つまり、マジックテープの力が弱まってきた時には、早めに買い換える必要がありそうです。
カラビナは基本的に使用しない方が良さそう
スマホケース上部にはカラビナがついていますが、カラビナの銀色部分がバネ式になっていて、がっちり閉じられるタイプではないため、スマホのような貴重品を入れる際に使うのは避けた方がいいように思いました。

カラビナを使うと、走ったりする時にどうしてもブランブラン揺れたり、何かに引っかかったりすることも起きやすいです。
その拍子にバネ式の部分からケースが外れたり、遠心力でスマホがケースから飛び出る危険性があります。
カラビナに関しては、基本的に使用を控えた方がいいように思えました。
ベルト装着時に気をつけること

スマホケースの背面には、2種類のベルトが付いており、ズボンのような横ベルトにも、リュックのような縦ベルトにも装着できるようになっています。
太めのしっかりしたもので、いずれも生地の耐久性に関しては問題なさそうです。
ただし、マジックテープ式の部分に関しては使用期間が長くなるにつれ、粘着力が弱まってきます。
リュックなどの縦ベルトに装着する際には注意が必要です。


ボタン式のものについては、マジックテープで固定するよりも頑丈です。
ズボンのベルトなどに装着する際には、こちらのボタン式のものを使うことになります。

ただし、開け閉めする際にボタン取り付け部分に相当大きな力が加わるので、ボタン周りの生地が破れてしまうこともありそうです。
ズボンベルトなどに装着する際には、ボタンの開閉をなるべく行わないようにすると、長持ちしそうです。
まだ使い始めたばかりで確かなことは言えませんが、上記の点に気をつけさえすれば、2年くらいは問題なく使えるのではないかと思います。
2,000円くらいで2年間使用できると思えば、費用対効果に十分見合うものですし、買いで間違いないでしょう!