ドメインパワーは、自サイトの実力を知る一つの目安!
Googleが各サイトの信頼度を点数化し、掲載順位に反映させていることはまず間違いないでしょう。
特定のキーワードを入力した際にずらっと並ぶ検索結果一覧は、どのサイトが一番閲覧されているかという人気順ではなく、Googleの評価による各サイトの点数が色濃く反映されたものになっているのです。
つまり、総合点が高いサイトほど上位に表示されやすくなっています。
場合によっては、閲覧者ゼロの状態でも上位に表示されるのです。
ブロガーとしては自分のサイトがどのような評価を受けているのか気になるでしょうが、Googleはもちろん、そんなことは教えてくれません。
そこで、各サイトの評価点の目安と巷で言われているのが「ドメインパワー」です。
もちろん、「ドメインパワーの高いサイト=Googleから高い評価を受けているサイト」とは言えませんが、自分のサイトの実力を知る一つの指標にはなるでしょう。
ドメインパワーを知る方法は?
ドメインパワーを知るためのサイトとして有名なのは、Mozです。
最初にメール登録をしなければならないため躊躇するかもしれませんが、サービスを堂々と無料で使いましょう。
特に恐れる必要はありません。
メール登録をしたくないという人は、Small SE Toolsというサイトもあるので、こちらを利用するのも良さそうです。
どちらのサイトでも、URLを入力してボタンをクリックするだけでドメインパワーを調べられます。

私のメインサイトを測定すると、上のような結果になりました。
ドメインパワーは0から100で表示され、個人・法人問わず、目指すべきはドメインパワー30以上ですが、私の場合、まだまだ遠い道のりのようです。
SimilarWeb(シミラーウェブ)ではランクを調べられる!
私が時々利用しているサイトでシミラーウェブというものもあります。
こちらはドメインパワーとは関係ありませんが、自分のサイトの国内並びにワールドランクを知ることができます。

トップページの左上にURLを入力し検索すると、結果が表示されます。

私のメインサイトは30万PVにも届いていませんね。
アドセンス管理画面のように、サブサイトも含めたトータルの数値が見られないのは残念ですが、この数値を眺めると「もっと頑張らねば」という励みになります。
上記で紹介したサイトでは、自サイトだけではなく、第三者のサイトの実力や、様々な詳細データを知ることもできます。