利用している携帯会社はどこ?
私が利用している携帯会社はワイモバイル(Y!mobile)です。
今まで、スマホを紛失したり、水浸しにして故障させてしまったり、様々なトラブルにあってきました。
有店舗だと代替え機との交換もスムースです。
リスクを考えれば、今後も有店舗のキャリアしか考えられません。
ワイモバイルの実際の月額料金は?
月額料金(2020年11月分)の内訳は以下のとおりです。


機種代金:2091円(24回払い)
基本料(スマホプランM)データ定額6GB:3,280円
通信料:30円(ほぼSMS代)
*10分以内であれば、携帯、固定電話問わず通話料無料
オプションサービス料:690円(故障安心パックプラス)
その他:2円
割引:712円(月額割引)
【合計】5,381円
上記から、オプションサービスを外した月額料金(2020年12月分)は下記のようになりました。


機種代金:2091円(24回払い)
基本料(スマホプランM)データ定額6GB:3,280円
通信料:20円(ほぼSMS代)
*10分以内であれば、携帯、固定電話問わず通話料無料
その他:2円
割引:712円(月額割引)
【合計】4,681円
上記の料金にはテザリング料も含まれています。
そのため、Wi-Fi環境がない場所でもテザリング機能を使ってパソコンからネットへアクセスすることが可能です。
スマホ機種は?
京セラ製の「iPhone 6s」(モデルはMN0X2J/A)です(2019年7月から使用)。
サイズ:幅67.1×高さ138.3×厚さ7.1 mm
容量は32GB(RAM:2GB)です。
そのうちシステムが約5GB。
空き容量は26GB程度あるので、アプリをいろいろ入れても余裕ですね。
機種の型番を調べる方法
初期画面の「設定」→「一般」→「情報」をタップすると、機種名とモデル番号(型番)を確認できます。
パソコンとスマホを直接つないでデータ移動をする方法
「iPhone 6s」をケーブルでパソコンとつなぎます。
「Apple iPhone」ファイルを開くと、「DCIM」フォルダがあるので、そこに入っている画像ファイルをパソコンのデスクトップなどへ移動すれば完了。
超簡単です。
テザリングを使うための設定方法


最初に「設定」アイコンをタップします。


「インターネット共有」をタップします。


「インターネット共有」をオンにします。
これだけで設定は完了です。


パソコン側の設定に関しては、利用時にパスワード(赤の丸印)を入力するだけです。
デバイス名についても記載されています(赤の枠)。
以上でテザリングが行なえます。
ストレージの使用状況を確認する方法は?


「設定」で「一般」をタップします。


「iPhoneストレージ」をタップします。


私の場合、32GBのうち、使用しているストレージは7.6GBでした。
まだほとんどアプリが入っていない状況ですが、これほど空き容量があれば安心ですね。