「関西の駅ガイド」へ素早くアクセス トップページをブックマーク♪

メルカリで同じ相手に荷物を2口送る場合は要注意!

今までネコポスで匿名配送による配送しか行っていなかったのですが、購入希望者から同じものを2口送ってほしいという依頼がありました。

ところが、コンビニでいつものようにメルカリ便を送ろうとすると、システム上、一つしか送れないことが分かりました。

結局、一口分だけメルカリで送り、残りの分は普通郵便で送ることにしました。


メニュー

匿名配送で送る場合以外は、相手の住所と氏名が必要!

まず最初の注意事項としては、匿名配送で指定しておいて、その後、匿名配送ではない方法で送る場合、当然ながら、相手の住所と氏名が必要になります。

当初、配送方法をメルカリ便などの匿名配送で指定していると、相手の住所や氏名を知る方法はありません。

それを知るためには、メッセージ欄で直接相手に書き込んでもらうほかありません。

ネコポスに代わるコンビニの宅配サービスはある?

相手の連絡先が分かったところでコンビニから送ろうとしても、メルカリ便のような安価な宅配サービスを扱っているコンビニはありません。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3つの店舗で実際にたずねてみましたが、メルカリ便のような安価なサービスはいずれのコンビニでも扱っていませんでした。(※通常の宅配便ならOKですが)

唯一、ローソンだけは郵便局と提携しているため、普通郵便であれば送れるとのことでした。

しかし、店頭で荷物の重さを測ることはできないため、郵便切手代がいくらになるか正確に知りたい場合は郵便局へ持ち込んでほしいとのことでした。

ゆうメールは使える?

郵便局では内容によっては「ゆうメール」という安価なサービスを利用できます。

150gまでであれば180円と、かなりお手頃ですが、ゆうメールで送れるものは書籍やCDなどに限られています。

このようなものを送る場合には、ゆうメールを活用するのがベストです。

普通郵便の料金は?

私の場合、結局、普通郵便で荷物を送ることになりました。

郵送料がかなり高くなるかなと思いましたが、定形外郵便の150g未満ということで郵送料は205円で済みました。

内容物がそれほど重くない場合は、普通郵便を使う方法も良さそうです。

宅急便コンパクトを活用しよう!

上述のように、メルカリではシステム上、一人の相手に対して一つの荷物しか送ることができません。

そこで、ネコポスでは送れないと分かっている場合、最初から配送方法を「宅急便コンパクト」にしておくと便利です。

宅急便コンパクト専用BOXの大きさは、(たて)20cm(よこ)25cm(高さ)5cmです。

重量制限もないため、ネコポス2口分の荷物であれば一つにまとまります。

箱代は65円で、送料は380円のため、合計445円になります。

若干割高になりますが、一度に荷物を送れるため、ぜひ検討したい配送方法です。



メニュー